投資信託の損益通算について質問です。 2021年の譲渡損益がマイナスなので、分配金とも損益通算となるのですが(特定口座開設してます。)、還付予定の所得税の計算方法が分からないのです。 状況は下の通りです。 譲渡損益 −34,981円 損益通算対象の分配金累計 240,989円 上の分配金の所得税 35,823円 上の分配金の住民税 12,039円 外国税控除額累計 1,073円 銀行の人からの説明ですと、 還付予定の所得税 5,346円 還付予定の住民税 1,739円 とのことです。 住民税は私の計算でピッタリ合うのですが、所得税の方が合わないのです。銀行の人はあまり詳しくないようで、自動でシステムで計算した結果だから間違いないですとのこと。そうだとは思いますが理屈を知りたいのです。 私の計算は下の通りです。 住民税 240,989-34,981×0.005=10,300 12,039-10,300=1,739円=還付予定の住民税(ピッタリ) 所得税も同じ計算で出すと4,273円になります。還付予定の5,346円と比べて1,073円少ないです。 外国税控除額累計の1,073円が関係していると思うのですが、この金額を足す必要があるのであれば、なぜ足さないといけないのでしょうか。一度収めた税金の控除額が関係する理由を教えていただけないでしょうか。 長くなって申し訳ありません。よろしくお願いします。
資産運用、投資信託、NISA