アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

もしも、最低賃金が2000円になって、大手企業の正社員か、 中小企業の正社員がいなくなり、フリーターしかいなくなった世の中になると、 どんなことになりますか? 究極の格差社会ですか?

補足

明日そうなることはないです。 でも、ほんの少しはなってきてるんじゃないかな?って言うのはあるんです。 恐ろしいですか?

政治、社会問題 | 哲学、倫理83閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

最低賃金引き上がるごとに解雇です。 質問の意味分かりません

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

単純に物価が上がるだけです。過去の日本や他国の例が実証しています 今、コンビニやスーパーで時給1000円だとして、最低賃金2000になれば、彼らを雇うために売るものも2000円にしなければ賃金が払えなくなりますから 最低賃金があがることと正社員の比率が変わることは直接関係がありません 時給1000円、ひとつき15万円で働いていたフリーターが。時給2000円、ひとつき30万の収入になったら、そのフリーターは月給30万の正社員と同じだけの能力を発揮して働いてくれるかといえばほとんどの場合そんなわけもありませんし

本末転倒です。 非正規やアルバイトが存在する理由は 会社が少しのお金で雇える、 というメリットがあるからです。 ボーナス、有給休暇、福利厚生、失業保険 退職金等々を付けなくてもいいので 低賃金なんですね。 同じ職場で同じ時間、同じ仕事内容でも 時給換算をすれば、通常は正社員の方が アルバイトの2倍以上の給料をもらっている ことになります。 その上、正社員なら、 例えば風邪で仕事を休んでも 給料は変わりませんし、 事故などで長期入院しても その期間も60%程度の給料が支払われます。 非正規やアルバイトの場合は、 貰った給料の中から国民年金や国民保険、 地方税などを全額支払う必要がありますが 正社員は、その半分を会社が負担する システムになっています。 しかも、正社員が加入している厚生年金は 老後に、国民年金の何倍もの金額が 支給されます。

雇用の流動性が高い状態。現在は解雇しにくく雇用の流動性が低いので、企業は能力ない社員でも不良債権としてずっと保持しなくてはならない。なのでバブル世代以前を高給で雇う一方、氷河期世代以降は安月給で雇う事になり世代間格差が大きく、同世代であれば格差が小さい。 最低賃金が2000円になって~の状況になると血も涙もない実力主義になり、経営者層、能力が高い人とブラック労働に耐えられる人のみがそこそこの収入を得られるがそれ以外の人は低賃金になり格差が広がる。

それでも正社員のほうがボーナスや福利厚生があるのでそちらを選ぶ人がいると思いますよ

恐ろしくないですよ。 何をしなくてもお金がもらえるようにらなったとしたらだれも働かないわけじゃなくて、稼ぐ人が出てくるんですよ