アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

なんで、豊橋駅前周辺から飲食チェーン店がなくなっているのでしょうか?

飲食店112閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

あの、まさか人口1万人辺りの飲食店数は豊橋は岡崎、豊田よりも遥かに多い事を知らない訳では無いですよね? それに、東岡崎駅や豊田市駅付近にも飲食系のチェーン店は殆ど見かけません。 市全体で見ても、進出している飲食チェーン店舗数は3市共、余り変わらず。 豊橋は特に個人経営の飲食店が多く、また「インスタ映え」する様なオシャレな店舗も非常に沢山ありますからね。 視野の狭い貴方には分からないでしょうけど!

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

豊橋… かなり昔に行ったけど、映画館とかあり色々な店もあったけど、少し行くと住宅街とかになり。 賑やかさがイマイチだからでは? わざわざ行く理由とか映画館とかぐらいしかないし… 諏訪町駅な先にデカイ商業施設が新たに出来たから… 車の所有してる人も含めて人の流れとかさらに変化するかも

裏社会の陰謀でしょう。豊橋を潰しにかかっているんです。