アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

以前、障害についてこのようなツイートを見たことがあります。 障害を魅力的な個性として見ることの是非は?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

(゜_゜)障害は、個性であり、欠点であり、魅力も感じる。は矛盾しないからなー。 でも、建て前だと思うよ、だから真面目に是か非か言うのは机上の空論、野暮だよ。 建て前だからこそ、デメリットも無いし、障害者の自己肯定の役に立つなら、是に近いと思うよ。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

性的倒錯の中には、 欠損フェチ・アクロトモフィリア というようなものもあります。 魅力を感じてくれるのは良いですがちょっと気持ち悪くないですか? しかしそれすらも異常性癖ではなく個性としなければいけないのかもしれません。 個人の価値観によるのでいろいろな解釈は出来ると思います。

引用されているのがツイートということで、文字数の制限があるためか、元々ツイッターは気楽な独り言(ちょっと頭に浮かんだことの殴り書き的メモ)用プラットフォームであるためか、問題提起の内容の広がりのわりに圧倒的に説明が足りなさすぎるので誤解を招きやすいと思います。…というか、勝手に結論的なところまで書かれていますが(もし不謹慎とされるのならそれはやはり障害のあることが欠点と見なされているからではないか、的な文言)、それは極論だと思います。 説明が足りないというのは例えば「付き合いたい」というのがどの程度のことを指すのか、完全プライベートでいわゆる恋人としてとことん深く、二人きりで長く過ごすという距離なのか、友だち程度なのか、あるいはヘルパーとして仕事の上でもいいから何らかの接点を持ちたい、から含めるのか、それらを区別せずに一挙に語るのは乱暴です。(真剣に議論したいなら、いろいろな前提を段階的に分けたり場合分けして少しずつ考察しながら慎重に結論へ向かわないと議論そのものに意味がないでしょう。) だから、そのツイート自体が乱暴な独り言だな、というのが(内容以前の)わたしの感想です。

欠点だと思う人、個性だと思う人、建前を否定する人・肯定する人… 正しい答えなんて無い。 100人100通りの考えが存在するだけの事です。