アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/9/25 12:25

88回答

20代子持ち主婦です。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(8件)

ID非公開

2023/9/27 21:34

3時間置きにミルクとおむつ、その他色々と逆に可哀想だと思います。 帰ってきてからとか、休日に見るくらいがいとこ取りです。 勘違い野郎だなぁと思えばいいと思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

人は人。妬みですね。 そんなSNS通知をブロックしとけばいい。

ははは、うちの旦那は0日でした笑 昭和みたいな職場で、男が育休とか言ったら鼻で嗤われそうな感じですし、旦那も「自分も育休を取る」という概念はまるでなかったです。 ママ友、自分の恵まれた環境に気付かずにいろんな人を敵に回してますね。 でも、SNSってそうやって 無意識に人を不快にさせてることがあるから怖いですよね… 自分もやってるかもしれない。 話を戻して。 背中を押して欲しいとのことですので… お医者さんの奥さんやってるママ友なんて、多分あれこれ価値観と金銭感覚が違って疲れそうですよ(^-^; 今既に違和感ありなら、お子さんが赤ちゃんのうちに離れていいんじゃないでしょうか。

育休とらないと子供の成長を見逃してしまう人って、医者なんかじゃなく実はマグロ船の船員か何かなんじゃないでしょうか? だって、今時ブラックじゃない限り深夜に帰ってくる程の残業してるとこなんて無いし、「初めて〇〇した瞬間!」をいちいち見届けなければ成長を見逃すことになるなんて考えてるとすればはちょっとどうかしてますし。

嫉妬や羨ましさがあるのかもしれませんが、そもそもの価値観が合わないからモヤモヤイライラするって可能性もあるのではと思います。 その人のSNSの投稿をみて無駄に振り回されてしまう自分がいるなら相手の投稿をミュートしたり適度に距離を取ってみたらいいですよ。 相手は「同級生」や「ママ友」ではあるかもですけど、相談者さんの生活に必ず必要な相手や絶対に大切にしなければならない相手ではない気がします。そんな繋がりが原因のマイナスな気持ちに支配されるくらいなら相手との関わりをなくして本当に大切にすべき家族や相手に気持ちも時間も使った方がいいですよ。