回答受付が終了しました
ID非公開さん
2023/9/25 14:03
3回答
パートタイマーです。 7月から人手不足でシフトが増え、夫の扶養を外れました。 国民年金、健康保険料を支払うと、案の定手取りは減りました。
パートタイマーです。 7月から人手不足でシフトが増え、夫の扶養を外れました。 国民年金、健康保険料を支払うと、案の定手取りは減りました。 でも少しでも手取りを増やそうと四苦八苦しているところ、年収の壁2年超えても…というニュース。 来月からは、扶養内でシフトを組んでもらえるよう交渉して、扶養に戻りたいと思いました。 しかし、現実は月の限度額を超えると思われるため、130超えて2年限定の扶養内に留まることが出来れば充分なのです。 収入に応じて保険料を支払うことには賛成なんですけど、今は子育てもあり、国民年金、健康保険料が大きな負担で、せめて2年でも扶養に戻りたいと思ってしまうのです。 130超えても、といいますが、このように超えることを分かっていて扶養に戻ることって姑息でしょうか…。 制度上ありなら、そのような方法をとってもいいのでしょうか。 そもそも、夫の共済組合が扶養復帰を許してくれるかも微妙なのですが。
社会保険・203閲覧