アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

日本はなぜいじめの被害者側だけをカウンセリングするんですか?? 加害者のほうが元の原因からなくなるので手っ取り早いと思ってしまいます

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(7件)

加害者にも心の傷はあったりする。 加害することで精神を安定させている可能性もある。 だから、加害者にもカウンセリングはした方がいいでしょう。 ただ罰を与えたり、形だけ反省させるよりはいいでしょう。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

>日本はなぜいじめの被害者側だけをカウンセリングするんですか?? >加害者のほうが元の原因からなくなるので手っ取り早いと思ってしまいます カウンセリングするのは被害者側 " だけ " なんて決まりは無いです。 単純に加害者の側がカウンセリングを受けても話題にならないだけです。 そして、被害者の側にカウンセリングをする理由としては、 加害者は別に放って置いても自殺したりはしませんが、 被害者は放置していると自殺したりするのでね。

海外では加害者側を病気としてカウンセリングするところもあるようですね。 しかし私はそれが正しいとは思いません。 ぶっちゃけ人間は自分が傷つかないで誰かを攻撃するのは「楽しい」と思ってしまう生物なのです。まずそれを認めないと先に進みません。 楽しいかもしれないけれど、やっちゃいけないこと。麻薬だとか痴漢行為だとか、それと同じで社会生活をするうえで1発アウトの非合法行為。 こうしないと解決しないと思います。 いじめと言うから何か子供のすることと言うイメージがありますが、普通に器物損壊や障害罪、侮辱罪や各ハラスメント。 大人の世界に置き換えればすべて実刑にもなる犯罪です。 犯罪なのですから警察を介入させて徹底捜査し、科学捜査も用いて事実を確定する。 もちろん加害生徒は未成年ですから刑罰を負うことはありませんが、保護者には民事で損害賠償請求をし、生徒には「未成年犯罪者」として適切な処置・教育を行う。 いじめ発覚したら自分は鑑別所送りになり人生ほぼ詰み。親は多額の賠償金を背負い下手したら一家離散。そこまでのリスクをおかして「楽しいから」いじめをする生徒はほとんどいないでしょう。 要するに世の中を舐めてるのですから、きちんと社会でお灸をすえるべきですね。

「被害者側だけ」って事は無いような? ですが刑事罰があるような犯罪行為でないと、なかなか加害者側を責められないですし、言えないってのが日本の法律じゃないかな。 でも被害者の心のキズが大きいような事案だったら、心のケアをしてあげようというのは当然な気がいたします。 質問者さまは「イジメた側」で、「なんでイジメられたアイツだけチヤホヤされて、僕は無視なんだ?」って事でしょ? 仕方ないよ・・・

確かに、加害者をカウンセリングすることで、これから起こるいじめを防げる可能性が高いです。そこは質問者様のおっしゃる通りです。 ただ、過去に起きてしまったいじめの被害者の心のトラウマを、放っておくわけにもいかないのでしょうね。