回答受付が終了しました
3歳3ヶ月の女の子を育てています。
3歳3ヶ月の女の子を育てています。 本当に言うことを聞かないし、何でもいやいやなので困っています。そんなものなのでしょうか。3人目なのですが上二人は割と聞き分けがよかったので対応が難しいです。 今日親戚から色ペン12色セットをいただいて、1年くらい前はペンをガンガンと画用紙に叩きつけるのでペン先を全部だめにしてしまったけど、そろそろいけるかと思い開封しました。最初のうちは紙に書いていましたがそのうちテーブルに描き始めて、テーブルはだめだよと言ったら怒ってまたガンガンと叩きつけ始めました。「その使い方するならペンは片付けるね」と言ったら娘は大泣きで私が「ちゃんと紙にかいてね。ガンガンするとペンが壊れて描けなくなるからそれはやめて」とお話したけれど「テーブルがいい〜!」と号泣してしまいました。3歳ってこんなものですか…? 検診で発達相談しましたが、保健師さんに気に入らないことがあって泣くのは普通、そのあと2時間泣き続けるとかじゃなければ問題ないですと言われました。 あとはとにかくやんちゃで高いところに登りたがる、手を繋がないと道路に飛び出したり(いくらダメと言ってもやめません。しょっちゅう怪我をしています)保育園に入って半年立つけど毎朝号泣している、等が気になります。保育園の先生からは発達上の指摘はありません。言葉は同じくらいの月齢の子と比べてもよく喋っていると思います。 ついつい上の子と比べてしまいます。三女は三女の個性があるというのはもちろんわかっているのですが、育てにくさを感じています。 それはちょっとおかしい、3歳って、そんなもん、等アドバイスがありましたらお願いします。
子育ての悩み・36閲覧
1人が共感しています