アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/9/25 17:37

88回答

結婚とは、何の為にするのですか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(8件)

一緒に居たい人と、ずっと安心して一緒に居るために 公に認められる形が『結婚』だったので。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

結婚は自分の為にする物。 唯、家族ができれば、人間 としての責任ができるので それも人間形成になる。 生涯を共にして人間形成の 道場が結婚。(自分対他人) 自分の弱点を成熟させる手段。 独り相撲の道場と相手 が居る道場は大きく違う。 シャドウボクシングトレーニング と対戦相手が居る実力向上は違う。 結婚しなくても人間 形成はできる。 (自分対自分)。 これが人としての結婚観。

女性の場合は、子供が欲しいからだと思います。あとあと離婚しても子供さえいれば、それでいい人もいると思います。男性の場合は、女性に請われて仕方なく結婚する人もいれば、責任を取って、できちゃた結婚の場合もいると思います。

一般的には愛する人と子孫を残すためだけど、人それぞれの価値観ですね。 結婚しない選択肢もあるので、どうしてそんな質問されてるんですか?

したいからするのだと思いますよ。 昭和以前なら結婚は重要だった。老後のために子供が必要で結婚しないと老後の見通しが立たなかった。 しかし、今は年金も介護保険も医療もその他の社会保障も整備されているので必要性はほとんどなくなりました。 同居して親の面倒を絶対見ないといけないと言う状況ではなくなりました。 なので、今においてはしたいからするのだと。子どもがほしいとかも。個人個人の自由な発想で選択できますね。 したくない人はそれなりの人生設計で生涯乗り切れます。 ま、社会保障がずっと続いていくと言う前提の話ですけどね。