アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

賃貸物件の退居後のクリーニングについて、 どのようにされてるのか知りたいです。 潔癖なので…気になります

賃貸物件16閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

元管理会社の者です。 管理会社によってバラバラですよ。 でも…潔癖の方が満足されるような清掃はされてないと思って頂いて結構です。 そもそも退去時に借主が負担するクリーニング代で、室内の隅から隅までピカピカになるような作業をするのは不可能です。 清掃スタッフ1人が1日作業に入る程度の費用しか貰ってないんですから…やれるレベルにも限度があります。 業者によってはバイトとかパートの人を使ってやらせる場合もあります。ダスキンとかみたいに徹底的な指導を受けたプロの清掃員が作業してるわけではありません。ダスキンのような専門業者に依頼したら作業費用がめちゃくちゃ高いですからね… しかも、退去後のクリーニングって一度したらそれで終わりです。 空室期間が空けばそれだけ室内は汚れます。空室でもホコリは溜まるし砂埃等でサッシ周辺は汚れるし、水回りもカビが発生します。虫も出ますし… なのでクリーニング直後に入居すればまだ綺麗でしょうが…空室期間がある程度あるのが普通ですからね…それなりに汚れますよ。内見とかで人が出入りすれば髪の毛とかゴミも落ちるし… 入居後に自分で大掃除レベルをもう一度やるくらいの覚悟が必要です。 それが嫌なら新築物件だけを選べばいいだけです。 潔癖の人が中古賃貸なんて無理でしょう…

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

物件や価格などの条件次第です。 ワンルームで3万程度の清掃費だと、見えるところを優先的に行います。 奇麗に使ってもらって、時間が余れば見えないところも分解清掃します。 知恵袋で浴槽のエプロンの分解清掃がされてないって怒ってますが、見えないところまで徹底して掃除するならワンルームでも10万かかります。