アンケート一覧ページでアンケートを探す

① 大坂冬の陣の前に 徳川家康が死んでいたら、豊臣や その後の日本は どうなっていましたか? ・

日本史184閲覧

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

皆さん 詳しくありがとうございました。 勉強になりました。

お礼日時:10/2 9:58

その他の回答(4件)

将軍いる以上、史実と変わらないと思いますよ。 秀忠にも忠誠してますから。 もちろん豊臣の大名たちもね。

具体的にいつ家康が亡くなっていたか、でしょうね。 ただ、1610年以降大坂の陣の前に亡くなっていたとすれば、いずれにせよ「豊臣を早いうちに滅ぼせ」と遺言していたのではないかと思います。 秀頼は1593年生まれ、秀忠が1579年生まれ、家光は1604年生まれ。 仮に家康亡き後1620年頃に秀忠まで亡くなると、まだ16歳程度の家光と27歳程度の秀頼が残ることになり、ちょっと不安がありますからね。 となると、①でも②でも結果は同じでしょう。 ①であれば冬の陣に相当する戦いがいつ起こったのか予測不可能ですが、②であれば史実とそう変わらない時期に夏の陣が発生していたと思われます。 ②の場合、家康なら「自分の葬儀より、先に豊臣を完全に滅ぼせ」とか遺言しそうですしね。

まず、歴史が変わって、自分はこの世に存在していなかったでしょうww どうなんでしょうね。けど、豊臣の世だったら、アメリカに攻められて植民地化されてたかもしれないし、豊臣家内の内部争いで日本が滅茶苦茶になっていた可能性もありますね。考えれば面白いけど、キリがない(笑)

①その時点でも既に秀忠が征夷大将軍を継いでいたので大差は無いです。 ②①と同じです。 つまり状況に変わりはありません。