アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/9/25 19:52

22回答

なんか集英社で放送、連載出来ないアニメを講談社がやる見たいな雰囲気ありません? カイジ(ギャンブル)、進撃の巨人(グロ)など。

アニメ23閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

本当はそれぞれの雑誌の特徴が違うだけなんですが、進撃の巨人のヒットはまさにそんな感じでしたね。 集英社の少年ジャンプは「友情・努力・勝利」の要素を取り入れた漫画で大成功をおさめており、北斗の拳などもかなりグロ描写はあるものの、ストーリーは王道で複雑難解なストーリーの漫画はあまり見当たりませんでした。 進撃の巨人の作者が少年ジャンプに作品を持っていきますが「ジャンプには合わない」と不採用になった後、マガジンで採用されて空前の大ヒットとなりました。 このエピソードからジャンプでできないものがマガジンではできるというイメージにつながっているんだと思います。 当時のジャンプには、伏線が多すぎて展開が読めない、中心人物だと思った人が結構早くしかもあっさり死ぬ(+生き返らない)といった作品はありませんでしたから、講談社の先見の明としかいえません。 進撃の巨人のヒットにより、少年ジャンプもダークファンタジーや伏線の多い漫画を展開するようになり出てきたのが鬼滅、約束のネバーランド、チェンソーマンetc 今ではどちらも新しい漫画の発掘にいそしんでいると思います は正面から「ザ・主人公」の漫画をヤンキーや暴走族が主人公だったり、

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

最近はだいぶいろいろあるけど、ジャンプ(集英社)って雑誌としての方針が結構がっつり決まってたからじゃないかな。 この雑誌には合わないからというところで。