アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ルーマニアンデッドって上体を完全に起こさない方が良いのでしょうか? 上体を一レップでも完全に起こすと次の二レップでフォームが崩れ負荷が逃げてしまいます。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

デッドリフトは、脊柱起立筋とハムストリングスが鍛えられますが、一般的には脚の曲げを抑えるスティフレッグやルーマニアンデッドがハムストリングス狙いに。 これとは別にデッドリフトでハムストリングスに負荷が入るのは、バーベルを下ろす、主にハムストリングスの伸展動作時です。レッグカールでは、脚を曲げる、ハムストリングスの収縮動作時であるのとは異なります。 なので、ルーマニアンデッドをハムストリングス狙いでこなすなら、上体を起こしきらずに、やや前傾を残すぐらいまでの方がハムストリングスへの負荷の抜けを抑えやすくなります。 ちなみに、デッドリフトを脊柱起立狙いなら、しっかり起こして良いです。立ち上がった際に腰を少し前に出しても良いけど、やり過ぎると腰を痛めます。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

フォームが崩れるなら完全に起こさない方がいいと思います