アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

42歳から妊活をはじめました。妊娠率はもちろん、流産率も高いということで…妊娠しても12週を過ぎるまでは喜ばないほうがいいでしょうか?

妊娠、出産272閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(6件)

流産の大半は卵が染色体異常だったからです。 なので、卵の運命という事ですね。 高齢になると染色体異常の割合が増えるため、40代以降は流産が多いのです。逆を言えば、40代でも卵が正常なら大丈夫という事です。 一般的に12週過ぎればまずは安心して良いと言われていますが、その後何が起こるかは人によってなので何とも言えませんね。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

無事に産まれるまでは安心できないですよ。 22週が生育限界だし、22週超えても死産などあるので… 何歳でも関係ないですね。流産に特化して言えば、22週過ぎれば安心していいと思います。

何歳だって関係なく喜びと不安の毎日ですよ 手放しで喜べるのは健診して エコーで見てもらって赤ちゃん元気ですよ って先生に言われた時くらい 喜ばない方が、というか妊娠したらよっしゃ! 頑張って育てよ!! って思いながら1日1日を過ごすしかない

私は30代で8ヶ月で死産しました。何があるか分からないです。

妊娠を喜ではいけないということはありません。 ただ、喜ばしいことではありますが、不安は尽きないと思います。 私は20代で3度流産を経験しましたので、4度目の妊娠の時は安定期に入るまで家族にすら言いませんでした。 安定期に入ってからも、家族のみ。私は主婦でしたので。 夫は会社に報告しましたが、お互い、友人には、無事出産するまでは伝えませんでした。 いわゆる安定期をすぎても、妊娠に安定期なんて無いと思って過ごしていました。