アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

私は麺を啜れないのですが、麺を啜れないのってイメージ的には汚いですか?麺を啜れるのとすすれないのとではやっぱりすすれる方がいいんでしょうか.......

食事のマナー148閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(9件)

すすれる方が美味しい! だってすするぶん鼻から美味しい空気が抜けていくから。蕎麦だって香りを楽しむためにすするのが基本だし。 すすれるようになるには、すすってみるしかないと思う。麺の最後だけゆっくりすすって飛ばないようにするとか色々やりようはあると思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

結局、啜れない人間が何を言っても通用しない世界なのです。 ここにも啜れない外国人が沢山集まっていますが、そんなに悔しかったら練習して啜れるようになってから啜れない人間の立場として意見を言えばいい 啜って食べるのが日本のルールなので、いくら話をすり替えたり、言い訳してもネットなら啜れない連中が小さいコミュニティーの中でワチャワチャ出来るのかもしれないが現実社会には通用しない

確かに海外には麺を啜る方がマナー違反、汚く見えるって国もありますがここは日本。この国では麺を啜れないのが汚いと言われがちですよね、それは何故か?調べてみるとその啜らない食べ方の中でも「韓国式の食べ方」「麺を最後まで口に入れず途中で噛み切り、残りが汁の中へ落ちる食べ方」主にこの二つがマナー違反や汚いと言われている様に見えました。 前者の韓国式は主に汁無しの麺類をグルグルと箸に巻きつけてパスタのように食べる方法です、TVで大食い選手や女優がやってしまった所主に年配者から批判の声が上がったそうです。日本じゃマナー違反なのは勿論、韓国が嫌いな人はかなり不快に感じているように見えました。 後者は書いた通り麺を噛み切り少しずつ食べる方法です。これは噛み切ったあとの麺がポチャポチャと汁に入る様子が見ていて不快になってしまう為批判の声が上がっているようでした。自分も見ていてこれはちょっと苦手だなと感じました。 ならばどのような食べ方なら大丈夫なのか?と探してみた所「自分が食べれる分だけ取った麺をレンゲに乗せて口に入れる」「少量の麺を啜らず噛み切らず最後まで箸で口に運ぶ」この2つの食べ方は特に批判されていないように感じました。 麺を啜れないと一部の人間が揶揄ってくる事もありますが気にする必要はありません。自分に合った食べ方が見付かると良いですね。

啜る方が汁は飛ぶし、下品な音がするので汚いです。

やっぱり練習ですよ 私の子供たちは3歳の頃から面が好きで良く食べていたけど、それでも時間はかかりました 小さい子供に啜ると伝えても理解出来ないので、食べ方を放置していたら勝手に啜って食べれるようになっていました。 私の知らないところで親の食べ方を真似していたのもしれません 啜れない人は大体同じことを言います 特に熱い、服に飛ぶなんていうのは啜れない人の想像でしかない 啜れる人は汁を飛ばしません。麺を啜った時の面の動きは垂直のみの直線的な動きですから ここから先は質問者さんにではないですが 啜れない人は噛み切った麺を口からポロポロと落とすので、そこいらに汁が散乱して汚い 麺を歯で髪切る行為がベチャベチャしてて地獄のトイレのように汚い 犬食いが多い 言うならば啜れるのがプロで、啜れないのがアマ、免許所持者と無免許のように最初から同じ土俵に立てていないのですから 啜れない連中はどんなに話をすり替えても啜れる人には勝てません。