アンケート一覧ページでアンケートを探す

なんでキリストは、 上に立つ権威に従うべき、 全て人間の立てた制度に従いなさい、 等と言ったんでしょうか?

宗教 | 哲学、倫理109閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

大変詳しく教えていただき、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:10/2 19:47

その他の回答(5件)

聖書から答えます 全ての権威は神により与えられているためです 聖書を読めば一目瞭然です 読む読まないは自由で一応貼っておきます あなたを創造し、あなたを誰よりも愛している神の言葉です 聖書のダイジェスト版のコンサイスバイブルを貼っておきます良ければ気軽にお読み下さい無料です→アプリは不具合が起こるのでブックマークして、ブラウザでお読み下さい https://concise.bible/ja/

秩序の為です。 神様が最大の権威者なので、「上に立つ権威に従えん無い事は、神様に従えないのと同じ…と考えられるからです。

…パウロが書いた 人は皆、上に立つ権威に従うべきです。神に由来しない権威は無く、今ある権威は全て神によって立てられたものだからです。従って、権威に逆らう者は、神の定めに背くことになり、背く者は自分の身に裁きを招くでしょう。 (ローマ人への手紙13:1-2) …ペテロの弟子の弟子の弟子が書いた 主のために、全て人間の立てた制度に従いなさい。それが、統治者としての皇帝であろうと、あるいは、悪を行なう者を処罰し、善を行なう者をほめるために、皇帝が派遣した総督であろうと、服従しなさい。 (ペトロの第一の手紙2:13-14) 現実世界における権力者への従順(法には従いなさい)です。

言ったのはパウロですね。 もしイエスが言ったとなると大変なことになります。 例えば、安息日に癒やしてはならないと言われました。もし権威に従わなければならないのなら、癒やしは出来なかったでしょう。 でも、実際に癒やしは安息日にも行いました。 イエスご自身は権威に従いませんでした。

BBCのドキュメンタリーでは、イエスの思想や行動を社会哲学者、もしくは社会改革者として取り上げ、イエス自身は社会的マイノリティーや弱者の救済と平等を訴えていたと主張します。このことを事実として捉えたならば、あなたの質問ヵ所については後の世の改竄なのかもしれません。 キリスト教は、その成立と共にローマの支配体制に利用され、近代以降は資本主義に与するように解釈されてきました。 そして原始キリスト教徒たちはイエスの言動をストレートに伝えようとしたため異端の烙印を押され、弾圧を受けてきた経緯があります。 もしかしたら、最大の”反キリスト”とは、キリスト教そのものなのかもしれませんね。