アンケート一覧ページでアンケートを探す
新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(9件)

一緒に地球の昼間が写ってるとその明るさにカメラの感度を合わせるので星は写らなくなります。 明るい地球とか太陽を一緒に入れなければ星が写せます。 https://astropics.bookbright.co.jp/iss067e099531-milkyway https://astropics.bookbright.co.jp/iss063e058447 というのが一般人の理解です。 一般常識のない人は、空気がないと星が見えないなどと非科学的な妄想をするのにね。

宇宙空間には地球のような大気がないので光は拡散されません。ですから見えないのです。実際、月面の写真でも宇宙は真っ暗です。でもよく知ってましたね。一般人は宇宙でも星が見えると思っている人が沢山いるのにね。

>宇宙出たら真っ暗で星見えないんですか? 見えない? うんじゃー君の目が悪いんだよ (︶︵ ︶;) 見えんかった宇宙飛行士はいないもんね \(^o^)/

宇宙ステーションから撮った写真に星が写っていないことに関しては、地球が明るすぎるからです。