アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/9/28 17:18

88回答

0.1MΩは何kΩといわれてすぐパッとでてきません。みんなはどうやってすぐ答えを出しているのでしょうか?

補足

また、仮に155.2ΩをkΩで表すとしたら小数点を何個ずらせばいいのでしょうか?

物理学 | 工学484閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(7件)

すぐに出ないので時間をかけてるうちにかける時間が短くなったりすぐに出るようになったりします。反復練習ですね。

Mはメガだから1MΩ=1000kΩ だから0.1MΩ=100kΩ 例えば155.2Ω=0.1552kΩ と表記できますが、感覚的な違和感は拭えません。

そりゃそうなんだけど、使う場面で変わってくるからね。 通常の抵抗値なら100kΩでいいけど、絶縁抵抗値なら0.1MΩって言うからね。 わざわざ100kΩとは言わないし、ぴんと来ない。 155オームを0.155kΩとは言わんでしょ。

10^12(Tテラ)、10^9 (Gギガ)、 10^6(Mメガ)、10^3(kキロ)、1、10^(-3)(mミリ、)、10^(-6)(μマイクロ)、10^(‐9)(pピコ)、10^(-12)(nナノ) これは、 1,000:(k) 1,000,000(M) 1,000,000,000(G) 1,000,000,000,000(T) 英語もそうですが、欧米語は「000」ごとに区切られています。 小数点以下も同じです。 経理のできる人はこの「,」の位置で、読めます。日本語が難しいのは1,十、百、千、万とあるからでしょう。 苦労しないで読めるようにしなければなりません。小数点とかカンマから三つ目で「小数点とかカンマ」を打つ訓練しかないです。 0.1552kΩです