アンケート一覧ページでアンケートを探す

独学でギターしたい!というくせに、ここで「どうしたらいいですか?」って聞くのは独学とは思えないのですが、皆さまどう思いですか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

そうですよね! 定義を語る前に、基本は(楽譜の読み方)くらいは勉強しといてもらいたいと思いますね! コツをつかむまで程練習もしないで、数時間の練習で「コツは?」みたいなのが ”楽器をなめてんのか?”て思っちゃいますね。

お礼日時:10/2 23:12

その他の回答(16件)

教則本やネット等で調べたら独学ですか? 同じネットの知恵袋で質問したら、或いは誰かに聞いたりしたら独学では無いのですか? 私の解釈では師匠を持たないで覚えていく事が独学かなと。 偶に知恵袋で質問してる方に先に調べてから質問してこいみたいな件りを拝見することがありますが、自分で調べる一環として知恵袋というツールを使って調べてるんだなと思います。 独学の定義も人それぞれですね。

現代の日本の解釈では、教室に通わない、みたいなのが独学だと思うので、経験者に聞くのは、独学かどうかと関係ないと思います。

独学って言うのは。金神的には、何の情報もない時代の、ヘンドリックスや、ベック、クラプトンのようなのを言うと思います。ギターだけ手に入れて。そこから。ああでもないこうでもないを感だけでやって、かっこ良い何かを表現する。ようなのが独学だと思うな、現代の映像ある、本ある、ネットあるの環境はもう独学になりえないかも。

言葉の定義づけの話しになってしまいますが、独学の反対は「通学」だそうです。 定期的にレッスンを受けたりしてなければ、それは「独学」っぽいですね。 市販されてる教材やYOUTUBEを参考にしたり、イレギュラー的に誰かに教えを請う程度ならば独学の範疇のようです。 「どうしたらいいんすか?」問題ですけど、オッサン世代の若いころは、近所の先輩等に「どうしたらいいんすか?」なんて聞いてましたけど、それがネットの知らない人に置き換わっただけで、たいした違いではないと思うんです。 まぁ、ネットで質問する前に、まず自分で調べろとは思いますけどね。