アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/9/30 7:01

22回答

楽天証券で、ジュニアNISAの口座をつくって積み立てを行っています。

資産運用、投資信託、NISA | 株式91閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2023/10/2 8:31

ありがとうございました。 ご回答を受けて、基本的に自分が思っている通りと認識できました。 しかし、証券会社の説明文は知っている人には当たり前でも知らない人にはよく分かりにくいものでしたね。 少なくとも使う用語(未成年総合と課税口座)は統一するなり、補足するなりして欲しいところです。

その他の回答(1件)

ジュニアNISA口座は非課税で資産を運用出来る口座です。課税口座は文字通り課税されます。証券口座を開設すれば特定口座も開設希望する事になるかと思います。開設希望しないと一般口座が開設され、この口座ですと、利益が出た時に自分で税額を計算して確定申告して自分で納税する事になります。特定口座ですと更に源泉徴収ありを選ぶと税金は引かれて入金されて納税終了です。源泉徴収なしを選ぶと、税金の計算はやってくれますが、原則として確定申告の必要があります。18才になると非課税運用期間が終わりますので、それで課税口座に移されます。18才で、お子さまのNISA口座が持てますので、そこで売却して現金化して払い出して子供のNISA口座で買い直す人が殆どだと思います。課税口座でそのまま運用すると、そこから値上がりした場合は課税されます。もち論現金化して終わりでも一行に構わないです。

ID非公開

質問者2023/9/30 8:11

ありがとうございます。 そうしますと、ジュニアnisa口座を開設時にすでに特定口座を開設しているということですね。 そこは理解できました。 ただ証券会社のサイトにログインしても特定口座という文言が見当たりません。 全く持って素人には分かりにくいです。