アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/10/1 23:49

44回答

今から私は英単語を覚えようと思うのですが、大学受験の為ではなくいずれ留学したいので英語を話せるようになるためです。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

一つお節介で言わせてもらうと、大学受験の為でないのでしたら「英単語」って、どう覚えるつもりなのですか? 例えば日本語の単語って英語で意味を覚えますか?そもそも英単語って英語でしか正しい意味は理解出来ません。日本の単語に訳せる英単語なんてまず存在しません。 英文科に進まれるのであれば、言語と言うのは文化の一部だと言うのは理解されてるはずです。全く違う西洋の文化から生まれた英語が日本語に出来るはずがないんです。 その前提で考えるとネイティブレベルで会話をしたいのでしたら、どんな日本の英単語帳も無用の長物です。英単語は英語でイメージ出来なくては正しく理解出来ません。 自分はほぼネイティブですが、これを日本語に訳してとか英訳してと言われるのが嫌いです。辞書の様な訳は出来ますが、それでイメージする情景や感情は日本人とアメリカ人では微妙に違ってしまうからです。だから英単語は英語で理解しないと、ネイティブと本当の意味での英会話は出来ません。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

足りないと思います。 日常会話に必要な単語が5,000語程度だそうです。 新聞がたまに辞書引く程度だと、こんなもんか。 現地人でも、新聞は難しいので辞書引きつつ読みます。

いいんじゃない? 英単語に受験用単語とか、留学用単語なんてないんだし ほぼ完ぺきに覚えたら別のに移ればいい