回答受付が終了しました
ID非公開さん
2023/10/2 1:27
10回答
専業主婦の妻が2歳の子供を放置・無視してスマホをいじることに違和感があります。
専業主婦の妻が2歳の子供を放置・無視してスマホをいじることに違和感があります。 スマホを一切触るなとまでは思いませんが、せめて子供が視界に入る範囲でやるとか、子供が話しかけてきたら何かしら反応してあげるというのが、自分の感覚では常識なのですが、「近くにいてあげたら?」とか「無視は可哀想じゃない?」とやんわり注意しても「今子供はYouTubeに集中してるから近くにいなくても大丈夫!」「怪我したとかでもないのにいちいち反応してたら何もできないでしょ、親が忙しい時は相手にされないことを教えるのも必要!」といった感じです。 そのくせ、私が子守り中に(子供が視界に入る範囲で)スマホを操作したり、横になってウトウトしていたら、「ちゃんと子供見て!」ときつい口調で怒るダブルスタンダードが理解不能です。 また、大人がその場に一人しかいない状態なら、家事に手一杯で子供の相手ができないのは仕方ないと思うのですが、大人が二人いる状態でも子供を放置して、大人二人で家事をさせようとしてくるのも私とは感覚が違って理解できません。 家事が嫌なのかなと思って、私が家事、妻が子守りといった分担を提案することもありますが、「二人でやった方がすぐ終わるのに…」「そんなに子供につきっきりにならなくても」と今一つ納得してない様子です。 ただ、育児が嫌いという感じでもなく、愛想いっぱいに子供の相手をしている時もありますが、優先順位の考え方が私とは根本的に違うようです。 子供が可哀想で発達に問題が起きるのではと心配になります(実際、発達は遅めです)。 皆さんはどのような優先順位で考えていますか?
1人が共感しています