アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/10/2 1:49

44回答

至急! 大学で使うノートパソコンが欲しいのですがどのメーカーがおすすめですか? 私は、医療系の学校へ入学が決まっています。 ・価格は15万以内 ・持ち運びしやすい ・性能が良い

パソコン43閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

初心者でも使いやすいですがどれ買ってもOSが同じなので使いやすさは変わりません。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

初心者にはWindowsPCが無難でしょう。 教えてくれる人も、解説ページも多く、 大抵の学校はWindows推奨なので。 大学推奨レベルの軽量・高画質機種の中では HPのPavilion Aero 13-be が価格的に傑出しています。 参考:https://kakaku.com/item/J0000041153/ ただしメーカー直販のみで店頭にはありません。 店頭で同水準の他社製品は予算の5割増しです。 店頭で予算内で良質なものだと、 富士通FMV/CH の i5/8GB/256GBモデルが かろうじてヨドバシの全国4店舗などで手に入ります。 重くて携帯に適さなかったり、 画面の発色が悪い機種であれば、安いものがたくさんあります。 ただ、そうした事務作業用のコストカット機が 学校の斡旋や推奨になる例はほぼ無く、お勧めしません。

具体的にこういうパソコンがいいよ!というアドバイスではないのでそぐわない回答だったらごめんなさい(>_<。) 大学によっては生協から使い方の説明サービスや修理サポート付きのパソコンが売られることがあります。学校指定のスペックはもちろん満たしていますし、生協で買う人は多いので何か困ったことがあったら友達を頼れるっていうのもいいポイントです。 パソコン初心者なら尚更、生協で買うのがおすすめです。市販のものよりはややお高めですが、全然15万円以内で買えると思います。生協でそのようなサポートを行っていないか在学中の方や生協の方に聞いてみてはいかがでしょうか?