アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

東京メトロ、JRの定期券について質問です 亀有駅(自宅最寄り)⇆B駅(学校最寄り) B駅⇆新御茶ノ水駅

鉄道、列車、駅 | Suica95閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

B駅が北千住駅なら、以下のSuica2区間連絡定期券を購入できる可能性があります。 第1区間 南千住方面-北千住-新御茶ノ水 第2区間 北千住-亀有 年度の最初は、通学証明書をみどりの窓口または話せる指定席券売機に持参して購入する必要があります。既にある定期券に追加することはできませんので、それは払戻必要があります。 Bが北千住以外で、JR東日本以外の駅なら、1枚にできず、PASMO定期券になります。 きちんと知りたいなら、B駅が何駅かを明示してください。路線名や駅名は個人情報ではありません。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

まず。定期券に「学割」はありません。 そういう間違いを書かないように今後十分注意してください。 「通学定期券」と「学割」は全くカテゴリの異なる割引です。 ついでにいうと「学生定期」も全くの別物です。 本題ですが、通学定期と通勤定期を1枚のSuicaに購入することはできません。 別に分けてください。 なお2枚ともSuicaにすると連続して乗車する際に有人改札での処理が必須になり自動改札機が使えませんので、どちらかを磁気定期券にしてください。そうすれば自動改札機を使えます。