アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/10/2 11:01

22回答

妊娠している可能性はあるでしょうか 前回の生理が9月1日から1週間ほど。 行為が9月7日、18日、22日でした。 次の生理予定日が9月29日でしたが生理予定日に検査薬を使ったところ陰性でした。

妊娠、出産32閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

お困りのご様子、心中お察し致します。 ご心配の事と思います。 着床出血の可能性も考えられますので・・ 参考までに「着床出血」の特長を説明させて頂きます。 ・生理予定日1週間前〜2・3日前後の出血 ・行為後7~14日の間の少量の出血 ・最短1日~最長4日程度 ・下着が少し汚れる程度の出血 ・茶色又はピンク色の下り物 ・体温は平熱より0.2度以上を1週間以上維持 ・「体がぽかぽかする」「熱っぽい感じ」という感覚 ・チクチクする痛み ・・・が典型的な症状になります。 最大の特長は体温です。 ・平熱より0.2度以上が1週間以上続く場合は着床出血になります。 検査されたご様子ですが・・ 正確な結果をお知りになりたい場合は・・ 来週10/9(月)の起床直後に再度検査されてみては如何でしょう。 理由として・・ ①行為 ②受精・・・・行為後72時間(3日)以内 ③着床開始・・受精から5~6日 ④着床完了・・14日後 ⑤妊娠検査薬反応・・・着床完了後 ・・・・・になります。 つまりはっきりした判定結果が確認できるのは、最短で行為から3週間(21日)後以降になります。 それぞれの行為に対して判定日があります。 従って・・ ・9/7行為分・・・9/28 ・9/18・・・・・10/9 ・9/22・・・・・10/13 ・・・がそれぞれの行為に対して最短での判定日になります。 早期検査薬含めて生理予定日からの検査は、あくまでも予定日が前提の為、変動する可能性があります。 結果、一般的な検査と比較した際、どうしても精度が落ちます。 従って、判定の確実性は・・・ 行為日からの検査の方が高いとされています。 長々と書きましたが・・・ 9/29時点での検査結果が陰性との事ですので、9/7の行為による妊娠の可能性はありません。 但し、9/18・22分がまだ未確認になっています。 来週10/9(月)が9/18分の判定日になっていますので、検査されてみては如何でしょう。 陰性だった場合は、10/13に9/22分を検査されれば良いと思います。 ちなみに、10/13に一度だけでも全ての結果が確認できますが、先が長くて落ち着かないと思われますので・・・ 行為から3週間(21日)以降の検査結果は、余程の事が無い限り確定になりますので正確な結果が確認できます。 但し、あくまでもそれまでに生理が来なかった場合が前提になります。 尚、日中の水分摂取及びトイレ回数が多かった場合、hCG濃度(受精卵分泌ホルモン)が薄くなり偽陰性がでる場合がありますので、起床直後の尿での検査をお薦めします。 長々と書きましたが、何某かの参考になれば幸いです。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

9/29生理予定だと排卵予定は9/15頃だから タイミング的には合っていないですよね。 それで生理が遅れていて陰性なので「排卵が遅れ」生理予定日がズレていることになります。 9/7の妊娠は完全否定 9/18→10/9 9/22→10/13 が最終判定になるので 今織物に血が混ざっている量が増えれば生理の可能性が十分にありますよ。