アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/10/2 11:33

22回答

猫のおもちゃについて(ハンドメイド品) 実家で猫を飼い始めたので(4〜6ヶ月程度、比較的おとなしめ)、手作りのおもちゃをあげたいと思っているのですが、心配な点があります。

補足

追記 もし作っても大丈夫なら、毛糸は天然素材が良いですよね。 舐めた時に毛が抜けないようにヨリが強く、毛足が短いものにしようとも思っています。 編み方もきっちり詰めた細編みがいいんですかね… 実際猫ちゃんに毛糸製のおもちゃをあげた方の意見も伺いたいです。

ネコ | ペット48閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">500

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

質問者は、真面目で優しいですね。 猫のおもちゃは手がかかりません。適当で良いんです。 100均(ダイソー?)に猫じゃらしのおもちゃが売られてますので5〜6本買ってきて、遊ばせると羽などがボロボロになりますので手作りのおもちゃに付け替えます。 (1)スーパーの白い手提げ袋か、スーパーの透明ビニール袋 縛って空気を入れて膨らまし、棒に付けます。左右に動かすと音がして驚いてくらいつきます。 (2)ヘアゴム。1ミリ幅程度で細め。20cmくらいをくっつけて、毛布の下などに隠すとくらいついてきます。 (3)荷造り用のビニール製の紐。(チアガールのポンポンの素材) 爪がひっかかってもするっと抜け、ポンポンのように細くなるだけなので安心です。 (4)菓子類のリボン (5)いらない布を床に敷いて、布の下で猫じゃらしの棒や、はたきの柄を動かすと喜んでくらいついてきます。 (6)ハタキ ただし、毛糸は爪に引っかかると、するっと抜けずに爪にひっかかり、怪我の元になりますのであまり適していないと思いますよ。多分動かないものには興味を示さないので、どのようなおもちゃでも質問者が遊んで動かしてあげることで猫は質問者のストーカーになりますよ。 猫がすぐ飽きるので都度私がおもちゃを作ってくっつけていると、ワクワクしてお座りして「次は何かな?」と待つようになります。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

私は鳥の羽を束ねて紐をくくりつけて紐や糸もしくは細めのゴム紐をくくりつけて遊んでいました。追いかけて捕まえるけど、ゴム紐だと少しテンションをかけておくだけで、猫が気を抜くとすっ飛んでいくので焦ってまた捕まえてを繰り返してました。だいぶ遊び倒してもうビロンビロンです しかし、誤飲につながる恐れがあるので、使う時だけ出して保管は厳重にした方がいいです。猫も個体差があってアホな猫は食べてしまいますが、食べない猫もいるので、初めは大袈裟なほど気をつけて猫の様子を観察しながらの方がいいと思います。 爪切りがしっかりできるならそんなに爪が引っかかることはないと思いますが、たまに爪が引っかかる事がありますが、それが原因で大きな事故にはなりませんから気にしなくても平気です。 猫のおもちゃは編み物でなくて、コットンなどの布でお造りになった方がいいと思います。理由はなんらかの原因で穴が開きほつれてきた糸を丸呑みしてしまう可能性があるからです。紐状のものを誤飲するのは大変危険なのでそのようなリスクは避けた方が無難だからです。 猫は人間ではないので、せっかく作っても使ってくれない事がすごい高確率であります。猫と遊んで猫の好きなもの、気にいる物を推測して作ってあげると良いと思いますよ?