アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/10/2 12:47

22回答

よく誹謗中傷で訴えられただったり誰かに脅された(メッセージで)そう言った時に警察とかに行くもしくは弁護士に相談するとか言う人が結構このご時世いっぱいいますがそんなことで警察とか動くんですか?

法律相談29閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

まず大前提として、刑事事件と民事事件があります。すごく簡単にいうと、刑法で定められているのが前者、民法で定められているのが後者です。 で、「民事不介入」といいますが、警察が取り扱うのは基本的に刑事事件だけです。なので、民事事件に関しては、警察に相談しても取り合ってもらえません。 で、質問にあった誹謗中傷の場合、刑事事件の場合もあれば、民事事件の場合もあります。刑事事件の場合、「名誉棄損罪」というものがあります。もし当該事案がこの要件を満たす内容であれば、警察も対応してくれます。ただし、この要件はかなり厳しく、単純にネットで悪口を言われた、程度であれば告訴はできません。 そして民事事件の場合は、損害賠償請求、もしくは慰謝料請求をすることとなります。この場合の相談先は弁護士等であって、警察ではありません。前述の通り、民事不介入だからですね。 ちなみに脅迫行為の場合は、また別の刑事事件の可能性が出てきますので、警察が取り合ってくれる可能性は比較的高いと思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

シンプルに、『公的には、警察に相談するくらいしか選択肢は無い』という事でしょうね。 『殺人事件とかで警察が動かなかった例なんていっぱいありますよね?』 ⇒コレは、動かなかった結果殺人事件に発展したって事を言いたいのでしょうか? 殺人事件なら、100%動いていると思うので。 警察って、実際は明確な証拠が揃った上で犯罪として成立している、もしくは限りなくその危険性が高い事が分かる物にしか全力で動けません。 そのため、警察に相談し、ソレで無理なら弁護士に相談し、司法の方面から対処するって事を言いたいんだと思いますよ。 ※実際の事件の内容や、その際のアドバイスの内容など詳細が分からなければ詳しい話は難しいですが。