アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

パートで10年近く働いてる者です。 最近、社員が異動してきたのですが、あまりにも優遇されていて納得いきません。 普通なら分担したりして仕事量が減ったり休みも取りやすくなるかと思いますが逆です。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(2件)

職場で待遇に納得がいかないときに、会社に自分の待遇向上を訴えるのではなく、同僚に対しての嫉妬や怒りになるのは、日本人の悪癖のひとつだと感じます。あなたは、その高卒の女とは、なんの契約関係にもないですし、あくまで会社と雇用契約している身ですから、もし自分の権利を認めてほしいなら、同僚は無関係で、あなた自身のこととして会社にいうべきです。資本主義社会では、だれかがだれかより優遇されるのは当然であり、もしあなたが優遇されるべき人材なら、そうされるはずなのです。 その意味で、あなたがじぶんで書いているように、若くて将来のある社員と、若くないパートでは、そもそも立場が違うわけですし、あなただって若いときには、おばさんよりも社会からずいぶん優遇されてきたはずなのです。女はとくに、じぶんが若いときに散々甘くしてもらってきたのを忘れて、いざおばさんになって特別待遇がなくなると、若い女に嫉妬するパターンが多いですが、若さはかつてだれにでもあったものなのでその点でやっかむのは筋違いと感じます。 あなたが書いているとおり、世の中というのは「こんなもの」なのです。若さや顔のよさで優遇されることもあるし、逆にあなたのような人に恨まれたり攻撃されることもある。他人より得して見えることでも、決していいことばかりではありません。もしあなたが、他人とは関係なく、じぶんの待遇はよくないと思うなら、クビをかけてでも会社にそう訴えて改善してもらうか、別のもっと大事にしてくれるところにいくべきです。どこにもそういう場がなければ、つまりはそれが、あなたに対する社会からの評価ということです。 他人のことばかり気にしている人間に明るい未来はありませんので、まずは優遇に値する自分になるのが先決かと思います。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

理不尽な気持ちはわかりますが、給料を出している会社がそれらを認めているなら、それに対し不満を持っても無駄です。 我慢するか、辞めるかの2択になります。