アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

人は何歳からでもやり直せるというのはキレイごとだと思いませんか?

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(7件)

実際できるかはさておき 面白いことに 高齢化が進んだから「いつでもやり直し」意見 受け入れられやすくなってんじゃないかな、 とも思います。 高齢化が進み老々介護が進む中、 50・60の昔でのジジババレベルにまで 80・90の被 介護者が まだまだ若いねー、これからなんでもできるねー の大合唱。 定年迎えても職探したり・定年引き延ばされたり の周りの事情によるキャンペーンも合わせて 第二次ベビーブームあたりの団塊と呼べる世代が 社会の高齢化ゆえに 若いと言う評価のまま世に解き放たれてる現状、 キレイゴトだけじゃすまされない 面白い現象が起こってるのはとても興味深いところ。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

他人にそんなことを言うのは、無責任なキレイごとです。 でも、自分に言い聞かせて努力している人はカッコいいです。失敗に終わるか成功するかに関係ありません。それが人生です。

見方によっては綺麗事だし見方によっては的を得ていると思います。「人生は何歳からでもやり直せる」と一言に言ってもその言葉の意味をどこから捉えるか、どの面を見るかによって変わると思います。なので「やり直せる人もごく稀にいるがほぼ無理というのが正解ですよね」というのはその通りだしそう思うのはわかりますが、「正解ですよね」というよりも「現実ですよね」という方がより正しい使い方だと思います。

>人は何歳からでもやり直せるというのはキレイごとだと思いませんか? 同感です。 「年齢的に、金銭的に、能力的に、無理!!」いうの、やっぱり多々あります。 てなわけで、『人は何歳からでもやり直せる。ただし、年齢と財力とスキルによる』が正しいと思います(汗) あと、『人は何歳からでもやり直せる。ただし、100人に1人ぐらいは』も正しいと思います(汗) あとあと、『人は何歳からでもやり直せる。ただし、知恵袋にハマってるヤツを除く』も正しいと思います(涙)