アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

母乳ハラスメントでしょうか?私の心が狭いのでしょうか? 今年の2月に出産し、現在7ヶ月の娘がいる30代のイグアナと申します。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(8件)

お母さんは心配症なんですよ。 ただしやりすぎてあなたがびっくりしてしまった程度のものです。 お母さんの言ってること特に間違いはないです。 あげなくなったら出なくなる。ほんと!出るならおっぱいの方が楽で良い!片付け要らないもん! もっと頼ったり、言い合ったり、して大丈夫です。 こんなんで縁切りしたら 面倒を見てくれなくなったら大変なのは貴女です。 育児方もアップデートしているので 一緒に調べたりすれば良いんです。 仲良くしてね

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

理解してほしいは諦める。日本語を話す宇宙人だと思って諦める。 会わない、返事をしない。 「アナタの無反応」が一番、効果がありそう。 母乳の次は、離乳食、誕生日、七五三、幼稚園。色々と言ってきそう、勝手に決めてきそうイメージです。距離を置くのが一番だと思います。 幼稚園児や小学生を見て「あの子はミルク。あの子は母乳」と見て分かる差はないですから。離乳食が始まって、ミルクや母乳の比率は下がっていきますから。 母子が健康で笑顔なら、いいと思います。

会わなくてもLINEが来るんですね。 最悪ですね。 非表示にしておきましょう。 あまりにもウザすぎますね。 逆に一滴も出なくなったほうが諦めそうですね。 そもそも育休明けて働くママはみんな保育園に預けるわけですから保育園だと0歳時は全員ミルクですよ。

娘にマウントとりたい母親いますよね、多分実母さんも貴方を産んだ時に周りに散々言われてノイローゼになったからそれが当たり前だと思っているのでしょう。 一つ当たっているのは母乳は出さないと作らなくなってくるので確かに減って行きます、ですが母乳にもデメリットはあります。 食べ物の制限、薬の制限、授乳室が無い所は出かけられない、完母だと凄い寝不足になるので添い乳で寝てしまって窒息死も少なからずあります。 私は持病で今は完ミですがメリットもあります、母親以外の家族皆でミルクをあげるので皆で育ててる感があります。 お出かけの制限も少ないので小さい頃から色んな物を見せてあげられます。 今はもう母乳しか無い時代ではないので実母のストレス発散に付き合う必要は無いですよ、そんなおばあちゃんはお孫さんに悪影響です。

もう既読もつけない メールも読まない 会いに行かない これでよし。