回答受付が終了しました
ID非公開さん
2023/10/2 18:04
1回答
40代で未経験の仕事に就いたとします。 なかなか覚えるのが大変な仕事です。 どれぐらいまでは諦めずにやるべきでしょうか?
40代で未経験の仕事に就いたとします。 なかなか覚えるのが大変な仕事です。 どれぐらいまでは諦めずにやるべきでしょうか? ちなみに10年以上やってる人でも頭だけでは覚えれず、たまに忘れたり思い出せなくてメモを確認するぐらいの仕事内容です。 毎日同じ事ばかりするのではなく色んな工法で作業するので、慣れが発生したりブランクが発生したり状況は様々です。 契約社員からの入社で仕事を覚えたら正社員に登用され、仕事を覚えるまでは契約社員です。 ①3ヶ月 若い人や飲み込みの早い人はだいたい3ヶ月で出来て来るので3ヶ月やってもダメなら諦める。 普通の指導者が愛想を尽き始める頃。 ②6ヶ月 40代の人が3ヶ月で仕事を覚えれる訳がないので6ヶ月は我慢してみる。 ③9ヶ月 半年でなんと無く形が出来き、9ヶ月でようやく落ち着いて来る。 ④1年もしくは会社からクビと言われるまで 夏と冬やってみて、オールシーズンやってみて長くやって行けるか判断する。 もしくは最後までしがみつく。 早く諦めてもやる気が無かったのかと思われるでしょうし、長々とやってるのもどうかと思います。 仕事に対して粘り強くやる物でしょうか? くれぐれも批判的な内容や中傷、訳の分からない短文はお断りします。 苦労した経験のある人でアドバイスが出来る人からの意見をお待ちしております。