回答受付が終了しました
ID非公開さん
2023/10/2 21:57
2回答
アイドルオタクは何故飽きやすいのだと思いますか? 私はKーPOPアイドルと、邦ロックバンドのオタクです。
アイドルオタクは何故飽きやすいのだと思いますか? 私はKーPOPアイドルと、邦ロックバンドのオタクです。 3年前ぐらいに推し始めたので、2つとも推してる期間は同じくらいなのですが、アイドルの方に飽きてきました。今推してるアイドルを推す前にもKーPOPアイドルを推していたのですが、その時もやはり2年半ぐらいで飽きて離れました。 あー、今回はめっちゃハマったアイドルだったから飽きないと思ってたのにまた冷めてきちゃったなーて感じなのですが、バンドの方は微塵も飽きていませんし、寧ろ熱がずっと高いです。 Twitterで過去のこと色々調べたりよくするのですが、アイドルの界隈の方は2015年とか2016年ぐらいににツイートされたプロフィールに飛ぶと90%の確率でペン卒(推すことを辞めている、アカウントが2018ぐらいで止まっている)しています。 しかし、バンドの方は2015年、2016年のツイートでも逆に90%で今も推している人が多いです。 この違いは何だと思いますか?アイドルオタクはただ飽き性が多いのでしょうか。 正直、KーPOPアイドルの方がライブは少ないにしても私はそんなにライブ欲は無いですし、毎日何かしら情報が上がるし、コンテンツも豊富でMVもカップリングも全部YouTubeで見れるし新曲出すスピードもかなり早いし、とにかく福利厚生凄くてめちゃくちゃ充実してるんですよね。だからと言って毎回オタクが驚くようなサプライズとかをしてくれるから飽きさせないような内容にしてくれています。 対してバンドはツアーは多いけど、コンテンツは年に2回ぐらいで新曲のスピードもそんなに早くないし、YouTubeで曲は全部聞けないしとにかく何も情報が無い日々が永遠に続きます。福利厚生は少ないけどある日突然情報解禁された時は嬉しいです。 消費者が満足する体系は圧倒的にKーPOPアイドルの方なのに、何故かアイドルオタクはペン卒が早くてバンドのオタクは長年推しています。何故なのでしょうか。
1人が共感しています