アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

自然数と正の整数の違いを教えて欲しいです。授業でやってたら違うみたいなことを先生が言ってたんですけど、なぜだか分からないです。

高校数学 | 数学78閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(4件)

高校数学では同じと見ていいでしょう。大学数学では0も自然数の1つとして入れた方が都合がいいときがあるので、自然数に0を含めた場合は0があるかないかどうかで正の整数とは異なりますね。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その先生に聞くのがいいと思いますよ。 どういう意味で仰ったのか、本人にしか分かりませんから。

自然数という言葉には派閥があります。 0を含む派閥と正の整数を指す派閥とがあります。 よって自然数とは曖昧な表現であるとする考えもあります。

自然数と正の整数は、どちらも0を含まず、1を含む数のことを指します。自然数は、0を含まない数全体を指し、正の整数は、自然数のうち1以上の数全体を指します。つまり、自然数は「1,2,3,4,5,6...」と続く数で、正の整数は「1,2,3,4,5,6...」と同じ数です。先生が言っていることがどう違うのかはわかりませんが、このような違いがあります。(*^◯^*)