アンケート一覧ページでアンケートを探す

受験生は服を買ってはいけないのですか?

ファッション | 高校受験601閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">50

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

そうですね...少し気が緩んでいました。親もそれをわかってたのですね。一応服は買って貰いましたが、その代わりにちゃんと勉強するということになりました。 皆さんありがとうございました♪

お礼日時:10/9 14:36

その他の回答(5件)

>そこで親に買いに行きたいといったのですがそんな時間はないだろと罵倒されました。 これって志望校に合格しなそうな成績と学力だからそういわれてるんじゃないの? 模試でS判定連発してれば時間のことなんて言われないと思う。 >服を買うことを承諾してくれるようないい頼み方はあるでしょうか? 模試でS判定取ってその結果と一緒に頼みに行くといいんじゃないか。

女の子だからその欲求あるでしょうね。 しかし、親の方針はそれぞれなんです。 金銭面もある。 中3だけど、頻繁に友達と映画や食事にアニメイト行ってるかな。志望校には受かる成績維持しているから文句は言いません。 服買いに行きたい→3万渡す→ダサい→一緒に買いに行く。 メイクにも興味を持ち出し欲しいと言ったらお小遣い渡して買いに行かせたが、結局私のお気に入りを使ってる。 何なんだろ。

親の保護の中、生活している子供には自分のお金というものは存在しません。 中学生までは労働をすることができないのでお年玉等はすべて親の管理下にあります。 さらに高校生になればバイトはできますが、これもまた親の保護の中でバイトをしているうちはご自分のお金ではありません。 さて本題ですが受験生として体を壊すレベルくらいまで勉強をすれば自然と 息抜きをすればという話になると思います。 服を買うことがモチベーションアップにつながると考えているうちはまだまだということです。

ひらひら系しか持ってないってことかな。 なら、ボトムスはひらひら系のままでよいから、上半身をTシャツとか学校のブラウスでも来たら大分落ち着く。 あと、学校の制服とか体操服で図書館に行くのもありだ。

受験生が服を買ってはいけない、ことはありません。 ただ、子供っぽい服しかないなら、親に買ってきてもらえばいいのでは? 中3にもなって、どうして小学生のような服しかないのでしょう??(この2年半、外出することはなかったのですか? 塾などもなかった??) 今までそれで足りていたなら、”今更”な気がします。高校受験終わってからでもいいのでは? どうしても自分で買いに行きたい、なら、親にはしっかり勉強しています!という態度を見せるといいかもしれませんね。

あと、小学生のような服、というのがわかりませんが、図書館で勉強するだけなら、Tシャツにジーンズ、で十分かと。 ”おしゃれ”は必要ありません