アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/10/3 13:23

22回答

フードコートで、席めちゃくちゃあいてるのに横の席に来る いわゆるトナラーって、なんでそこまで真横にきたいんですかね? コロナ禍、ソーシャルディスタンス、して欲しいんですが、、、

2人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2023/10/9 20:59

凄い!^_^ 全く同じ事いいたかった!!!です スーパーで、品物手にしてると、おばちゃんとか寄ってきて割り込んで前に来る( i _ i ) え? 人の物が良く見えるの? っていうか、人と同じのが安心!みたいな典型的な日本人なんでしょね? rk64051さん、今夜はスッキリ眠れそうでーすよ ちなみに静岡県に引っ越してきてから、このトナラーがスーパーでも駐車場でもフードコートでも 多発して感じます 笑

ThanksImg質問者からのお礼コメント

とてもスッキリしましたー どこにでもいる、トナラー、国民性なんですね 笑 ありがとうございました♪

お礼日時:10/9 22:35

その他の回答(1件)

トナラーではないですが「その席であること」が優先されることもあります。 映画館とか劇場などでも基本”良い席”から埋まっていきますよね。 映画館では最前列が空いてても見やすい席列だけは満席なんてことも普通にあります。 その人にとってそこがベストな席であれば、隣に誰かいようがいまいが関係ないんです。 そういう人にとっては他人の存在など椅子や柱と同じ。 「自分が座りたい席に座る」だけであって、あなたが居るかどうかは関係ないんです。 最近は見かけなくなりましたけど、いわゆる「待ち合わせ」も同じです。 あんなに大勢の人がいるのにハチ公前広場や銀の鈴に人が集まるのは「その場所」である必要があるからです。 ”その場所であること”が優先される場合、他人の存在は席を移動する理由にならないんですよ。

例えフードコートでも外が見える席、空調の効き具合、待ち合わせで見つけやすい席、反対に外から見えにくい席など様々な要因が絡み合っています。 不動産と同じで全て”一点もの”です。 「同じ席」など存在しないのです。