ID非公開さん
2023/10/5 17:05
2回答
水槽の虫について。
水槽の虫について。 2週間ほど前に、アカヒレとミナミヌマエビの30cm水槽を、45cm水槽に変更し、アカヒレは別の場所に水槽に移しました。上部フィルターに変更しましたが、前の水槽で使用していた水作エイトも一緒に使用しています。ウィローモスが2つあります。 ミナミヌマエビは稚エビ含め25匹くらいです。 1週間ほど前に、アカヒレの稚魚がミナミヌマエビの水槽に生まれていました。 5日ほど前に、水作エイトの中に稚エビが入り込んでしまい、救出のため、水作エイトを水槽から出そうとした時に、フタがあいてしまいました。水中にゴミがまいましたが、どうする事も出来ず、翌日にはきれいになっていました。☆になったミナミヌマエビはいません。 そのせいか、関係ないのか、一昨日から、白い虫が泳いでいたり、壁についていたりしてます。 ネットで検索したところ、ミジンコやミズミミズかと思います。 害はないという事ですが、見た目が悪いので、できれば退治したいです。 磁石の掃除道具で壁を左右に掃除するといなくはなりますが、また気づくと他の場所にひっついています。 長くなりましたが ①退治する方法がはありますか?(初心者でできる範囲でお願いします) ②退治が水換えの場合、アカヒレの稚魚は大丈夫でしょうか? ③どんどん増えることはないですか? ④ そのまま、餌になるので気にしなくていいとネットに載ってましたが、その場合はエサは少なくするんですか?稚エビも食べれますか? ⑤原因は、水作エイト?後から足した、ウィローモス? よろしくお願いします。
アクアリウム・78閲覧