先月からオカヤドカリを飼育しています。 最近砂を掘り始めたので、脱皮の準備かと思い、水槽の片側に砂を多く守る形でセッティングをしました。
先月からオカヤドカリを飼育しています。 最近砂を掘り始めたので、脱皮の準備かと思い、水槽の片側に砂を多く守る形でセッティングをしました。 ところが、オカヤドカリは水槽の真ん中部分。厚みが5センチほどしかない坂の中央部分に重ねて置いておいた流木の下に、潜り込んでしまいました。 みたところ体は砂で覆われておりますが、砂の中にすっぽり入っている様子ではありません。 それでなのですが、この状態で脱皮する場合、どのようにケアをしていけば良いのでしょうか? 保湿する場合は、乾かないように、上からかけてあげたほうが良いのか、それとも、周りの砂にかけたほうが良いのでしょうか。 保温のしかたも気になります。 今は夜間のみ、小動物ようのヒーターを中央部に敷いていました。 朝起きると容器が結露しています。湿気が多すぎるのは良いのか悪いのかもわかりません。 浅い場所での脱皮 秋の気温、その上で気をつける点を教えていただけると助かります。