アンケート一覧ページでアンケートを探す

井ノ原&東山はなんで火中の栗を拾うようなことをしと思いますか? ジャニーズに詳しい方の推測する思いを知りたいです。 普通にタレントやってればもっと稼げたはずだと思います。

話題の人物200閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

>精神的に追い込まれたらどうなってしまうの心配でたまりません。 ここ心配ですね。 両氏はいまさら投げ出すこともできないだろうからかなり追い込まっると思います・・・というかかなり追い込まれているので本当に心配です。 補償もしてジャニーズも廃業ということなので世間では推移を見守ることをしてほしいですね。

お礼日時:10/9 8:05

その他の回答(5件)

一応東山さんはジャニーズの後輩からの人望は熱いです。 憧れてる後輩もいます。 全員が全員ではないと思いますが、他のジャニーズ先輩の中では上位に入る方という部分でジュリーさんから信頼されてるところもあると思います。 ネットでは根も葉もない事や容姿とかでも誹謗中傷され、途轍もない袋叩きにあってますが、断るに断れなかったのだと思います。

井ノ原さんは分かりませんが、東山さんは、前社長に頭を下げられたんだと思います。井ノ原さんは、前回は子会社の社長でしたが、前回の受け答えが良かったんだと思いますが、いつの間にか副社長になってました。 この2人が、経営者としての能力が全くないと言うことがわかるだけの記者会見です。ここまでの会社の改革をすると言う事は、経営の経験があり、日本会議などの一員ではないと、周りは誰も助けてくれないとおもいます。 要するに、東山さんも、井口さんも、なんとなく頼まれて、東山さんは特に長男と言われてますので、自分でもできると思い込んでいるんでしょ。

堂本光一さんの言葉に表れているんじゃないんですかね。 「これまで積み上げてきたもの全てが否定さえるなら、自分は辞めるしかない」 社長がどうだったとしても、タレントは皆一生懸命自分の芸術に力を注いできたと思います。 じゃあ、この事件で全てほごにするのか。 自分が今の立場に入れるのはどうしてか。 何を重要視するかは個人差ですが、火中の栗でも拾う人はいると思うのです。 もし全員が「火中の栗なんて拾えない」となったら、人間は滅びていたかもしれませんね。 この歴史では、特別な人のおかげで人類が助かったという側面もありますから。 ただ残念なのは邪推しかできない人がいること。 いえ、思うものは思うで仕方がないけど、あえて邪推を述べる人を。 「それが当然だ」という人。 明治維新の稀代の英雄西郷隆盛も「官職要りません」と言って、「褒美が欲しいのは人間として当然だ」の人達から疑心暗鬼に見られましたね。 最後の最後は、信じられないだけではなくて、恐怖にまで変わってしまった。 「何のメリットもなければこんなことするはずない!」 という揶揄が残念です。 せっかく人間の覚悟というものを感じることができるのに。 ちょっと話がズレましたが、歴史にも火中の栗を拾う人はいっぱいいます。 とりあえず、大河ドラマでも見れば「俺の命で家臣を許してやってくれ」なんていつでも流れています。

わたしは両氏が「火中の栗を拾った」という事に対して人情というかそいう思いが世間にないことが残念な気持ちです。 思いやりがない世界といった感じで白黒という2択しかないといった世界観がこれからの世界に生きていくのには厳しいなあという思いです。

正直理由は分からないけど、ジャニー喜多川の過去の行為に関してはともかく、「ジャニーズ」という名前の下で苦楽を共にしてきた仲間の事や、応援してくれてたファンの事を考えたのではないでしょうか。 そうであって欲しい。

私はファンでもなんでのないのですが、おっしゃるように苦楽を共にしてきた仲間のこと後輩の事を思ってだと考えました。 だって、普通にタレントやってほうがどれだけ楽かというのは一目瞭然です。そういった両氏の思いを無視して叩くだけ叩くという世論になにか怖さを感じます。

こんな問題が起きた後で不通にタレント活動できますか CMが無くなり新しいドラマへの出演交渉もなく既存契約は期間満了でさようなら たたけば埃の出る社員たちは誰もやりたがらない 裏の大物の命令で仕方なく年長組がそんな役を引き受けた しかもセリフは全て台本通り そんなところでしょうね