アンケート一覧ページでアンケートを探す
ID非公開

2023/10/7 6:30

66回答

1年生の娘は学童に通っていますが辞めさせるか迷ってます。 本人は色々な玩具や遊び方を学んで帰ってきて お友達と校庭で遊んだり自然も満喫していて 直帰する生活になると外遊びする機会や

小学校128閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(5件)

学童保育で責任者をしております。 上級生の素行の悪さによる娘さんへの影響だけが心配なようであれば、継続されることをオススメします。 というのも、学童保育に通わずとも、小学生は学校や習い事、近所の公園やテレビやYouTubeなどで悪い言葉や汚い言葉を覚えてくるものだからです。何十年も子供に関わっていますが、小学生というのは、どうしても下ネタを言いたくて仕方のない生き物です。 小学校は縦割り活動が勧められて上級生との交流の機会も多いですし、休み時間も校庭や体育館で一緒になることがあります。学童をやめて自由に公園に遊びにいったとして、大人が誰も見ていない状況下でやりたい放題している高学年がいますのでそこで影響を受ける事でしょう。大人の目がないので、もっと過激な事をしたり学んできてしまうこともあります。 その点、学童保育であれば、よほど目に余る場合は職員が注意しますし、事故や怪我、トラブルがあっても職員が対応することが出来ますが、外ではそうはいきません。 そのうち、学童の生活が窮屈になる日が来ますので、本人が嫌がっていないのであれば、大人の見守りの下で沢山の刺激を受けながら経験を積ませた方が、家や友達とゲームやYouYube漬けになるより良いのかなと思います。

残念ながら、素行の悪いお子さんはどこにでもいるものです。学童に行っているお子さんだけの問題ではありません。どうしても狭い世界ですから気になってしまうのではないかと思います。お子さんに相談してみてはどうでしょうか?

学童をやめたらやめたで、学童に行っていないおともだちと遊ぶようになると思いますよ。

その2この習い事は、曜日変更できないものですか? 土曜日の習い事が無くなれば家族でゆっくりと過ごす時間もできて良いと思います。 あと、毎日じゃなくても良いので図書館に親子で行くとかもでしますよ。

私も一年生の娘がいて学童を辞めさせるか迷っています。 9〜14時にできるのなら、学童辞めさせて 家というより一緒に外で遊んだら良いんじゃないでしょうか。 学童行っていない子達とも遊べますし、同じ体験はさせてあげられると思いますよ。