明日 愛菜明日 愛菜さん2023/10/8 21:0411回答タウンワークの求人の90%ぐらいがブラック企業ですよね? 求人誌もありますが犯罪じゃないの?タウンワークの求人の90%ぐらいがブラック企業ですよね? 求人誌もありますが犯罪じゃないの? …続きを読む就職活動・65閲覧共感した
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10287181780akaginomonnjirouakaginomonnjirouさん2023/10/8 22:31日本の社会は基本的に能力主義社会ですので、大体「優秀な人」(その企業が求める能力を高いレベルで持つ人/期待値を含む)順に良い職に就けます。 Aレベルの人はAランクの企業 Bレベルの人はBランクの企業 Cレベルの人はCランクの企業 …という具合です。 ですから、優秀な人は自力で高待遇な優良企業を探し出して、高待遇な優良企業に就職するでしょう。 しかし、能力が不足している人が高待遇な優良企業を見つけて受けたところで不採用の山になるでしょう。 それゆえ、能力不足の人は分相応の企業を受けてそこで働くしかないのではありませんか。 ましてや自力で高待遇な優良企業を見つけられないような人なら尚更。NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう参考になる0ありがとう1感動した0面白い0明日 愛菜明日 愛菜さん質問者2023/10/9 7:29ありがとうございます。 いや、タウンワークの大半の求人は毎週、同じ内容で募集してます。 あるいは、消えたと思っても1か月~3か月ぐらいで再び掲載されてます。 そのことから容易に現場や仕事内容に問題があるのがわかります。さらに返信を表示(1件)
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10287181780akaginomonnjirouakaginomonnjirouさん2023/10/8 22:31日本の社会は基本的に能力主義社会ですので、大体「優秀な人」(その企業が求める能力を高いレベルで持つ人/期待値を含む)順に良い職に就けます。 Aレベルの人はAランクの企業 Bレベルの人はBランクの企業 Cレベルの人はCランクの企業 …という具合です。 ですから、優秀な人は自力で高待遇な優良企業を探し出して、高待遇な優良企業に就職するでしょう。 しかし、能力が不足している人が高待遇な優良企業を見つけて受けたところで不採用の山になるでしょう。 それゆえ、能力不足の人は分相応の企業を受けてそこで働くしかないのではありませんか。 ましてや自力で高待遇な優良企業を見つけられないような人なら尚更。NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう参考になる0ありがとう1感動した0面白い0明日 愛菜明日 愛菜さん質問者2023/10/9 7:29ありがとうございます。 いや、タウンワークの大半の求人は毎週、同じ内容で募集してます。 あるいは、消えたと思っても1か月~3か月ぐらいで再び掲載されてます。 そのことから容易に現場や仕事内容に問題があるのがわかります。さらに返信を表示(1件)
明日 愛菜明日 愛菜さん質問者2023/10/9 7:29ありがとうございます。 いや、タウンワークの大半の求人は毎週、同じ内容で募集してます。 あるいは、消えたと思っても1か月~3か月ぐらいで再び掲載されてます。 そのことから容易に現場や仕事内容に問題があるのがわかります。