ino********ino********さん2023/10/9 9:2244回答日銀はなんでそんなに利上げしたくないんでしょうか?日銀はなんでそんなに利上げしたくないんでしょうか? …続きを読む経済、景気・48閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25共感した
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10287201450sbb********sbb********さん2023/10/9 10:50利上げをすれば、起業の資金調達コストも上がり経営が不安定になり、 住宅ローンも上がり、住宅販売が落ちるなど、 金利を上げる事は経済のブレーキになるから。NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう参考になる0ありがとう0感動した0面白い0ino********ino********さん質問者2023/10/9 11:31インフレはどうするんでしょうか?トレードオフだと思うんですがさらに返信を表示(1件)
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10287201450sbb********sbb********さん2023/10/9 10:50利上げをすれば、起業の資金調達コストも上がり経営が不安定になり、 住宅ローンも上がり、住宅販売が落ちるなど、 金利を上げる事は経済のブレーキになるから。NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう参考になる0ありがとう0感動した0面白い0ino********ino********さん質問者2023/10/9 11:31インフレはどうするんでしょうか?トレードオフだと思うんですがさらに返信を表示(1件)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10287201450エックエックさん2023/10/9 15:19円安=国益と古い価値観から脱皮できないからです。参考になる0ありがとう0感動した0面白い0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10287201450and********and********さん2023/10/9 15:01利上げすることで、企業の資金調達コストがあがったり、個人の住宅ローン金利が上昇したり、所得上昇の阻害要因になったりして、景気に冷水を浴びせたくないからです。 日銀はもう少し景気加熱が始まってから利上げするのは適正って判断してるってことです。参考になる0ありがとう0感動した0面白い0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10287201450SalomonSalomonさんカテゴリマスター2023/10/9 10:35アベノミクスの量的緩和でバランスシートを異常に膨張させてしまった結果、政策金利の利上げを行うと負債である膨大な日銀当座預金(超過準備)に対して付利を行うこととなり、実損を垂れ流して債務超過になってしまうリスクがあるためです。 つまり、金融引締を目的として通貨吸収を行おうとして、付利による通貨供給を行ってしまうこととなり、自らの金融調整能力を毀損してしまうこととなりました。 利上げを実施すると、日銀が無能化していることが明らかになってしまうので、上げられないのです。 世界で最も愚かで自殺する中央銀行が日銀です。 日銀の債務超過にどう対応するか BNPパリバ証券 経済調査本部長・チーフエコノミスト 河野 龍太郎 https://www.camri.or.jp/files/libs/924/201707100952457076.pdf 日銀の財務悪化への対処法~~誰が損失を負担するか NTTデータ経営研究所 https://www.nttdata-strategy.com/knowledge/column/archives/yamamoto/column/column_170508.html 日本銀行の債務超過転落が長期化したら、何が起こるのか https://diamond.jp/articles/-/267078参考になる0ありがとう0感動した0面白い0