ID非公開ID非公開さん2023/10/9 11:2933回答なぜ、上の問題ではCをかけるのに下の問題ではCをかけないのですか?なぜ、上の問題ではCをかけるのに下の問題ではCをかけないのですか? …続きを読む数学・40閲覧共感した
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102872061509hLqY5lgs49hLqY5lgs4さん2023/10/9 11:36上の問題は硬貨に区別がないため、どの硬貨が表と出るかを3枚の中から選択する必要があります。 下の問題は硬貨に区別があるため、例えばXが10円となるためには10円の硬貨が表、50円の硬貨が裏と出るよりありません。あえてCを用いるのであれば、10円硬貨1枚の中から1枚を選び、それが表である場合の数は1通りなので1C1 * 1 = 1 かつ50円硬貨1枚の中から1枚を選び、それが裏である場合の数は1通りなので1C1 * 1 = 1 乗算して1通りが確率の分子となります。 50円硬貨NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう参考になる1ありがとう0感動した0面白い0ThanksImg質問者からのお礼コメントありがとうございます!お礼日時:10/9 18:54
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q102872061509hLqY5lgs49hLqY5lgs4さん2023/10/9 11:36上の問題は硬貨に区別がないため、どの硬貨が表と出るかを3枚の中から選択する必要があります。 下の問題は硬貨に区別があるため、例えばXが10円となるためには10円の硬貨が表、50円の硬貨が裏と出るよりありません。あえてCを用いるのであれば、10円硬貨1枚の中から1枚を選び、それが表である場合の数は1通りなので1C1 * 1 = 1 かつ50円硬貨1枚の中から1枚を選び、それが裏である場合の数は1通りなので1C1 * 1 = 1 乗算して1通りが確率の分子となります。 50円硬貨NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう参考になる1ありがとう0感動した0面白い0ThanksImg質問者からのお礼コメントありがとうございます!お礼日時:10/9 18:54
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10287206150エヌエヌさん2023/10/9 11:35別の状況だから。参考になる1ありがとう1感動した0面白い0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10287206150nij********nij********さんカテゴリマスター2023/10/9 11:341) X=0のとき 10x0+50x0 1通り 2) X=10のとき 10x1+50x0 1通り 3) X=50のとき 10x0+50x1 1通り 4) X=60のとき 10x1+50x1 1通り 10円硬貨と50硬貨は 区別されています。参考になる1ありがとう1感動した0面白い0