アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/10/17 5:22

66回答

アルファードやレクサスなどの高級車の盗難が相次いでますが、盗難対策をやっても盗まれてしまうということは、窃盗団はやろうと思えば軽自動車や普通乗用車も簡単に盗めるということですか?

自動車513閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(6件)

日本の窃盗団の『お得意様(途上国)』がレクサスLXやランクル等(プリウスの場合は触媒)を欲しているから盗難されるのであって、軽自動車を大量に盗んでも買い手がいません。 また、誤ったコメントが混じっていますが、『お得意様』が異なる欧米では、BMWやメルセデス等の海外メーカーが多く盗まれている事から、国産車のセキュリティが輸入車よりも劣っているわけではありません。 (レクサスが大人気の北米でも、レクサスは全く盗まれていません) イギリス盗難台数上位 1.BMW X5 2.メルセデス・ベンツCクラス 3.BMW3シリーズ 4.メルセデス・ベンツEクラス 5.BMW 5シリーズ 6.レンジローバー・ヴォーグ 7.ランドローバー・ディスカバリー 8.レンジローバースポーツ 9.メルセデス・ベンツSクラス 10.メルセデス・ベンツGLE 米国盗難台数上位 1.ダッジ チャージャーSRTヘルキャット 2.ダッジ チャージャーHEMI 3.インフィニティQ50 4.ダッジ チャレンジャー 5.ランドローバー レンジローバー 6.キア スポルテージ 7.ランドローバー レンジローバースポーツ 8.キア スポルテージ(AWD) 9.ホンダ CR-V(AWD) 10.BMW X6 (AWD) 11.キア リオ 12.キア フォルテ 13.フォード スーパーデューティ F-350(スーパークルー4WD) 14. BMW X7 (AWD) 15.フォード スーパーデューティ F-250(スーパークルー4WD)

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

フォークリフトを使い無理矢理車体を持ち上げGPS遮断トレーラーに積み込む海外の窃盗団にかかればどんな車も持って行かれてしまうが、日本の窃盗被害はリレーアタックとCANインベーダーという電波受信とネットワーク割り込みで5分で乗って行かれる。車体大容量ネットワークを開発する技術がない日本の車両メーカーはドイツBOSCH社の開発したCANという大容量ネットワークを使わせてもらって車を動かしている。 欧州車両のセキュリティが高いのは、車を造り上げる途中でセキュリティも同時に組み込み複雑化した信号を持つマスターキーがなければ割り込まれても メルセデスは常に照合パターンを変え照合させない BMWは 5分に1度のキーとの距離と照合他 等 簡単にはエンジンをかけさせない 自走させない というセキュリティが構築されてCANを使いこなしているがトヨタはそれができる技術がないから盗まれ放題盗まれて高額の割にセキュリティがないと同等の車を売ってる。機構で出来なければ物理的にも組み立て時ならできるけど、やらないのは 売ってしまえばいいというユーザーを舐めた考えだから。

レクサスやアルファードが盗まれるのは国内で売るのではなく需要の高いアフリカとか国外で売るためです 向こうで走ってる高級車ならほぼ日本で盗まれた盗難車です もちろんフェラーリだろうがマセラティでも簡単に盗めますし、日本でしか売れない車は盗まれにくいと言うことです

同じリスクならリターンの高い物を狙うのは当然です。 ちなみに昔はメカキー+イモビのいわば二段階認証だったのが近年はイモビのみになり昔よりも盗み易くなってます。

やろうと思えば、手段問わなきゃ何でも出来る。 タイヤロックまでしてた車が、油か何かを撒いて摩擦を減らして引きずって盗難したなんてニュースも有りましたし。 屋内ガレージでも、いよいよとなれば人の居ないタイミングで盗むなんて事も有りますから・・・ 窃盗リスクに合うか合わないかでしか無いかと。