アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/10/17 6:11

33回答

葬送のフリーレン、アニメ勢です。 原作ネタバレはなるべくなら無しで。 この前の2時間金ローで何となく見ました。

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

原作ネタバレ無しで書きます。 この作品、今結構叩かれてるんですが(面白くないとのことで)、 いわゆるジャンプ勢にはつまらない作品だと思います。 全般的に淡々としているので。 登場人物たちもほとんどが意志薄弱な感じで、 その辺薄っぺらい作品だなって感じるのだと思います。 それには訳があります。恐らくですけれども。 「もう取り戻せない関係」と書かれていますが、 それはこの作品の根幹においてほんの一部です。 この作品のテーマはたぶん「人間とは何か」です。 人間の持つ感情、怒りや悲しみ、憎しみ、喜び、感動、そして愛。 そういった曖昧な感覚によって作られる人間社会。 それを「漫画」という媒体で表現しようとしたのがこの作品なんだと思います。 なのでこの作品にとって、感情を熱く表現するのは逆効果になるんです。 有名な漫画『寄生獣』に匹敵するテーマを抱えたのがこの作品なんだと思います。 現在アニメでは戦士シュタルクを加えたところまででしたね。 勇者が亡くなりフリーレンは人の感情を理解したいと考えるようになります。 フリーレンはエルフという種族です。 ただこの物語では、エルフは人族の一種として扱われています。 現実世界でも人の感情を理解できない人がいます。 そうした人たちは往々にして犯罪行為を犯します。 これから先の物語は、少し残酷な描写もでてきます。 人として必要なこと。それを叩きつけてくるのがこの作品だと感じています。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

質問者2023/10/18 18:48

ちなみに私、ジャンプ勢ですw なのでシュタルクの戦闘描写シーンの迫力には若干物足りなさも…魔法の方が強そうで、シュタルクもっと強そうに描いたら更に良かったですね。でもきっと戦闘の仕方ってより、心情などが大事なところなんでしょう。本当はすごい強いってところにはテンション上がりました。 フリーレンがヒンメルを追いながら人間を理解し人間らしくなっていく物語なんだなぁとは捉えました。なので、淡々としているのは理解出来ました。とりあえず、フリーレンがヒンメルと笑顔で再会出来るまで見てみようと思います。

家族がいない時に、「勇者」を歌っています。 初めて歌った時は、この歌詞が秀逸で泣けました。 フリーレンって薄情だなあ、と思ったところで、ハマるようになっているのかも。 千年も生きていて魔法にしか興味のなかったフリーレンが、勇者達との短い10年の冒険により内面が変化していく様子がとても良く表現されていますね。

ID非公開

質問者2023/10/17 7:56

歌詞最高ですよね。 フリーレンの心情描写は素敵なんですが、まだフリーレンには感情移入出来てません笑 相変わらず普段は淡々としてますし。 勿論、ヒンメルを想う気持ちは歌詞も含め伝わってくるんですが、どちらかと言うと、フリーレンの境遇が自分だったら…って感じで、ストーリー内容に切なさを感じてます。あとヒンメルの優しさとか、生前の頃のフリーレンとのズレとか…。 これからも行く末を見守ろうと思います。

原作は今のところ114話まで更新されており、アニメ6話の時点で原作12話分を消化しました 原作漫画はまだ終わる気配はありませんので、全体としてはアニメは3%ほどの進行度かと思います

ID非公開

質問者2023/10/17 6:56

なるほど。ありがとうございます。 原作もまだまだ続きそうですね。 ちなみにフリーレンの寿命はどのくらいだと思われますか?それだけ調べたら原作でも出てないようで…。 1/100とか1/100にも満たないとか、計算も弱くて推測出来なくて汗