アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

宗派を変える事

宗教47閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(1件)

宗派を変えるならそもそも実家がお世話になっているお寺さんには頼めませんよね。 一応家族に了解をとり(長男がもしもの時の為の次男でもあると思うので)、問題なければお好みの宗派のお寺さんに行って話を聞き、檀家や信徒になる手続きなどするなどでは。 それをするとそのお寺さんがお盆やお彼岸にお参りに来たり、葬儀や法要に来てくれたり、お寺の施設を使える事になります。 (年会費などを納める必要がある) お寺にお墓を建てるなら檀家になる。 墓を建てないなら信徒になる。ですかね。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

葬儀を頼めばもうその宗派になってるという事でしょうか。そこのお寺でお墓を立てない(納骨堂も使用しない)でもその宗派になってるという事でしょうか。そういう人は檀家とはよばないのでしょうね?そういう場合は毎年お寺さんからお盆の法要の通知など来るのでしょうか。  実家はお寺の納骨堂に入っていますが、毎年盆前に日にちの通知が来るようです。