アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ほしい物や行きたい所は我慢を幼少時代にしてきました。 平日は行きたい学校にも行けてたから欲求不満とかもありませんでした。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(5件)

何が問題なのかわからないけど。 いいんじゃない?それで。 幼い頃我慢してきたことを、やっと大人になって自分でお金を稼いでどんどん叶えていく。今その時期ってだけなんじゃないかな。 私もそうでしたよ。 きっと多くの大人が通る道。 楽しんで下さい。罪悪感みたいのってもったいないです。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

一般的な家庭で育ってきているということですよね。 あくまでちょっとトラブルのあるようなご実家だったとか? 我が家の場合は、両親がともに忙しく、365日稼働しなければならないような状況でしたので、子供の頃に家族でお出かけや旅行はほとんどした記憶がありません。 田舎だったので買い物とか映画とかも気楽に行けることもなく、子供ながらに友達からお土産はもらっても、自分は渡すことができないことが嫌だなぁと思った記憶が残っているような気がします。 でも不満はなかったです。 その反動もあるのか、社会人になってからはとにかくお出かけしまくってました。 好きなファッションもお金かけてました。 当時はブランドも好きだったし、ちょっと変わったインポート服が好みでどの服も高価でした。 同期もちょうどお出かけ好きだったので、休みが合えば一緒に片道高速で4時間位の距離なら日帰りで行ってました! 仕事があります外食して、そのあと雰囲気のいいバーとかお茶バーとか深夜カフェとか 殆ど家は寝るか仕事のための勉強してるかしか使ってなかったくらい。笑 日本は1部地域を除いて、もうほとんどの県を回っています。 なんだか日本にいても満足できなくなり 最終的には、自分でお金を貯めて、昔から興味のあった海外に移住し、1年ほど暮らしました。(仕事も時々してましたが殆どその国の中をバックパッカーみたいに移動してました。 かなり広かったですが縦断、周回、隣の国も巡りました) ひとまず何でも興味のある事は、経験してみたいと言う気持ちもとても強いので、 海外に移動したときに、スキューバダイビングの免許も2つ取りましたし 氷河を歩く、スカイダイビング、ジンベイザメと泳ぐ、気球、野生のイルカのフィーディング、富士山は4回登りましたし、屋久杉の麓でも泊まりました、料理やパン、陶芸、ヨガに社会人バレー…あげたらきりがないけど とにかく興味あることは暇とお金が許す限りなんでもやりました。 私自身も、幼少期に出かけられなかったことがトラウマになって、こんなにあちこち出かけるのかなーなんて考えたりもしますけど、 今現在自分で働いて自由になるお金があるのならば、興味のある場所へ行けば良いのではないでしょうか? 経験は財産です。 勿論お金は大切ですけど、過去もの赴くままに動ける時間は割と少ないかもしれません。

>損はしない範囲で買ってしまったり、行きたい所が近場だと行ってしまいます。 これのどこが問題なのですか? 借金してまで買うとか、仕事を放り出していくとか、そういうことなら問題です。 でもあなたは違いますよね? 人間皆、「ほしいなぁ」と思うから買い、「食べたいなぁ」と思うから食べ、「行きたいなぁ」と思うから行くんですよ。 我慢しなければ行けない理由もないのに、我慢する必要はありません。 誰にも迷惑はかけていないし、行動力があって素晴らしいことだと思いますよ。 幼少期にたくさん我慢した分、たくさん好きなことしましょう!

特に普通の現象かと思います。 そのベクトル(目的・好きなもの・好きなこと)は人によって異なりますが そんなもんかと。 後悔するんじゃなくて行けてよかった。と考えるのが一番ですね。