アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非公開

2023/10/17 9:38

66回答

足先の冷え?痺れ? 今までずっとフラットペダルでしたが、最近SPDSLに変え、シューズもそれ向きのものにしました。

補足

お騒がせしました。 結論冷えでした。。 本日、日中の暖かい時間に乗ると、問題なかったでした。。

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(6件)

痺れなのか寒さなのかなんて本人しか判り様が無いと思うんだけどw 緩めて走ってみればいいだけじゃない? ビンディングシューズは通気性が抜群に良いからスースーするのは確かだよ。 特にgiroのシューズはこの時期ぐらいからかなりひんやりしてくる。 だからトゥカバーなんて物があるのだから

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

こんにちは。実際の走りや立ち姿を拝見していないので推測を交えますがご容赦ください。 >シューズは結構タイト >20kmぐらい走ると >足先が小指付近から段々感覚がなくなって →シューズによる血行不良の可能性があると感じます。 ・シューズが足幅/ワイズに合っていない→靴変更 ・ペダルの軸と足の荷重点がずれてしまっている→フォーム見直し SPD-SLデビューの方にはよくあります。 SPD-SLシューズは、トルクを効率よくペダルに伝えるため、素材も硬め。 スキーブーツ同様、靴の中で足がぶれると、力が逃げてしまうため、ナローな作りが多いです。靴自体が足のサイズに対しシビアな作りですから、自分の足に合っている靴である前提なら、脚の運びを見直すことで痺れを改善できる可能性があります。 走り始めは問題ないのですが、 ・疲れて脚の動きにぶれが出てくると、 ・荷重点が本来の「母指球と小指球の中間をペダル軸」からずれてくる ・外側(がいそく)荷重傾向の方は、小指側から足裏がねじれてくる(寝指の方向) ・ねじれた足が靴の中で足が前方向にずれてしまい、より足幅を圧迫ししびれになる あまりに痺れが強い、小指球の付け根などにタコやマメができる、爪に異常がでるなどは、靴そのものがあっていません。親指の先がしびれる方はそもそもタテのサイズが合っていない可能性があります。 疲れてきたとき限定の痺れ、脱げば直る方は、靴の中の足の位置、荷重点を見直してみてください。 ペダリングで膝が中や外にぶれやすい、立ったり歩行時に骨盤が傾いている、O脚X脚の方は、偏りやすい傾向があるので、体幹を意識するだけでもだいぶ脚の運びが変わり、足の荷重点も変わります。 ちょっと履きなれて靴がこなれてくると、痛みがなくなる、という人もいます。こなれる、加減にもよりますが、スキーブーツ同様に靴の中はシビアで、どのくらいまでこだわるかは、乗り手の自由です。 ウチの主人は、あまりに変な足型をしているため硬いシューズをあきらめてSPDにしました。スキーでもブーツに苦労する人です。ワタシはスキーブーツも苦労しないタイプですが、SLを履き始めて半年くらいは、しびれや違和感がありました。痺れとおさらばできるようになってきて、フォームがよくなり、タイムも上がり、新品靴でも痺れはでないようになりました。 参考になれば。自転車楽しい季節です、いい靴でたくさん走ってください。

靴が小さいんじゃないの? 指先には余裕があったほうが疲れにくいそうですよ。 ですからダイヤルタイプでも、爪先だけベルクロになってたりダイヤルが別になってて、爪先の方の締め付け調整出来るようになってたりしますよねー。

冷えならば小指だけじゃなくて他の指も冷たくなりますね。 自分は圧迫による血行不良を疑います。 実際、自分も右足の小指に同じような症状が出ます、多分右足の方が 左に比べて若干大きいと思うので自転車やその他靴を買うときは右足で 試し履きします。

ID非公開

質問者2023/10/17 11:56

失礼しました…。 小指から感覚がなくなっていき、最終的には順々に親指に侵食していきます…。 うーむ、血行不良なんですかね。。。