アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

偏差値50の国立大学に合格するレベルは 偏差値がいくらの高校ですか?

大学受験165閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(3件)

ID非公開

2023/10/17 13:19

こちらの地域は公立高校がかなり多いのですが、国公立に行きたいなら偏差値64のA高校までには入っておきたいところだと高校受験用の塾の先生が言っていました。 このA高校からは毎年25%程度が国公立に進学し、旧帝大合格者も数人ですが毎年出ます。 偏差値61のB高校だと国公立に進学できる人が一気に減るそうです。旧帝大合格者はゼロの年もあります。 A高校とB高校の偏差値は3違います。 指導内容はさほど違わないが、入学してくる生徒の質がかなり違うそうです。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ID非公開

2023/10/17 13:26

自宅から通える範囲に有名私立大学が何校もあるので、高校入学当初は国公立志望だった人も途中で私立志望に変わってしまいがちです。 これがもっと田舎だったら偏差値64のA高校から国公立に合格する人はもっと増えるのかもしれません。

高校の偏差値と大学受験の偏差値は別物です。 偏差値50の国公立大学に合格するには、大学受験に臨む人(高校生の上位5~6割程度)の中で偏差値50でなければなりません。高校の偏差値50というのは中学生全体の真ん中ですからね。 感覚で言うと、偏差値65くらいの高校なら、成績上位3~4割くらいの生徒で偏差値50くらいの国公立大学にも合格できると思います。学校の真ん中で日東駒専くらいでしょうか。(同じ偏差値でも私立の方が科目数が少ない分、難易度は低いです) 偏差値50くらいの高校だと、成績はトップ3くらいの位置にいないと偏差値50の国公立大学には合格できないと思います。

全員が合格するレベルなのか、5割いればいいのか、それとも1割入ればいいのかで話が変わってくる。 目安として偏差値65以上だけど ほぼ全員合格できる力を備えているという意味では偏差値70かそれ以上になってくる。