回答受付が終了しましたwaraiotokowaraiotokoさん2023/10/17 13:4844回答イスラム教も解散命令はだせませんかね、凄くテロ行為をして危険な教義だと思うんですが。イスラム教も解散命令はだせませんかね、凄くテロ行為をして危険な教義だと思うんですが。 宗教・42閲覧1人が共感しています共感した
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10287597815ハミングバードハミングバードさん2023/10/22 11:57不可能です。日本で暮らしているイスラム教徒は人口からすれば、わずかですし、その人たちがオウム真理教のような凶悪事件を犯したわけでもなく、統一教会のような詐欺まがいのことをイスラム教全体で長期間行ってきたわけでもありません。また、日本には信教の自由がありますから、解散命令は滅多には出せません。それと、解散命令は宗教団体に対して出されますが、個々の信者にその教えを信じることを禁じるものではありません。 イスラム教徒の中にテロを行なった狂信者がいることは確かですが、大部分の信者はそのようなことはしません。パレスチナのハマスがやったことは単純なテロではなく、民族自決権が絡んでいます。他に解決方法がない場合に、テロ行為に及ぶことは歴史上他にも例がありますから、そのことだけを持って、危険だと決めつけることはできません。NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう参考になる1ありがとう0感動した0面白い0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10287597815Yosi KayasimaYosi Kayasimaさん2023/10/22 11:18解散命令とか出したらテロが横行することになります。イスラム教は死んで天国に行くのが目的の宗教です。コーランには生活全般において様々な規則が書かれていますが、その規則を守ることが天国に行く方法なのです。そのためイスラム教徒は他国に行ってもその規則は必ず守ります。たとえその規則がその国の習慣と合っていなくても決して変えようとしません。イスラム教は郷に入れば郷に従うことができない宗教なのです。イスラム教徒は移住した国の習慣に従うことを拒否し、非難されると猛烈に反発します。そのため移民を受け入れた国でたびたび紛争や暴動が起きており、イスラム教の移民を受け入れた国で平和な国は一つもありません。 なぜ暴動に発展するのか。それは神の教えに反するものと戦うことが天国への近道だからです。一番問題なのがイスラムの教えに反する者と戦って死ねば天国に行けると信じている人がいるということです。これが自爆テロの原因となっています。それとイスラム教には必要なものは神様がすべて与えると言う教えが有り、他国に行って自分が満たされていない場合、例えば失業している時、それは神が私を認めていないからだと考え、神に認めてもらうために罪を犯す。例えば肌を露出している女性に対する暴行や強姦が多発しているそうです。犯罪と言ってもそれはイスラム教では犯罪ではなく、神の教えに反する者に対する制裁なのです。参考になる1ありがとう0感動した0面白い0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10287597815匿名希望匿名希望さんカテゴリマスター2023/10/19 9:40(編集あり)不可能でしょう。何億という信者がいますし。 過去に1000億の巨額詐欺事件で解散になった法の華三法行という団体も今でも第3救済慈喜徳会とかいう名前で堂々と布教活動しています。Amazonでも本を売り、結婚相談所も作り、公共施設でもイベントをやっています。 結局、統一教会も名前だけ変えて、普通に布教活動をやっていくのでしょう。何も変わらないと思いますよ。 ビッグモーターも名前を変えれば世間は気づきませんしね。 中の信者が【おかしい】と気づく以外、どうしようも無いでしょうなあ。参考になる1ありがとう0感動した0面白い0
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10287597815lin********lin********さん2023/10/17 13:54イスラム教が悪いのではなく、一部の過激派のイスラム教徒が問題なのだと思いますよ。参考になる1ありがとう0感動した0面白い0