アンケート一覧ページでアンケートを探す

回答受付が終了しました

ID非表示

2023/10/17 15:15

88回答

宝塚の忠臣蔵って何で再演されないんですか?他のどうでも良いのはすぐ再演されるのに

宝塚1,407閲覧

1人が共感しています

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

回答(8件)

一幕に書き直して、ショー付きの演目にしてもらわないと厳しいです。 すぐ再演されるどうでも良い演目が思いつかないです。 昨今の再演で評判悪かったのはフィレンツェくらい、 あかねさす、うたかた、コルドバ、バレンシアはまたかの感はあります。

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

忠臣蔵は大昔に上映されたものだと 古いからです。 旧大劇場のサヨナラだった忠臣蔵なら 特別な公演だからです。 杜けあきさんのサヨナラと68年だったかなささえてくれた大劇場とのお別れだから選ばれた演目でサヨナラ用につくられてます。 今と違い二番手争いのための役の見せ場とか色々条件がことなるため 台本の書き換えとか必要だけどできないくらい特別な演目だからと言うのと 今の時代に需要があったとしても支出や色々なことを考えればそぐわない と言うのと 何より男役に求められるものが変わりすぎて出来るというか合う役者がいないってことかな…

何も宝塚大劇場でしなくても帝国劇場・新橋演舞場を借りてすれば良いのですが、「エリザベート」より役者が必要だが揃いません。 残念だけど現在では需要がないんですよね。

なかなか似合いそうな渋いトップさんがいらっしゃらないのでは。 個人的には望海風斗さんで観たかったです。 最近、古い作品の再演は増えていますから、これからありそうですね。 永久輝せあさん、風間柚乃さん辺りはトップになられる前から渋いですし、和物が似合いますから適役かと思います。

二本立てのお芝居が日本物でも動員が厳しいのに、一本立てではさらに厳しい。 お衣装も地味ですし。 初演が大入りだったのは旧大劇場と杜けあきさんのサヨナラだったからだと思います。 今はテレビでも時代劇がなくなって、忠臣蔵がどんな話か、知っている人が少ないのでは? 本来大河ドラマで1年かけてやるほどの話を2時間半にまとめられたのは、観る方に予備知識があったからだと思います。 大石内蔵助を演じられるトップさんと浅野内匠頭を演じられる2番手がいる組で 娘役の出番はほとんどなく、トップ娘役がトップの相手役ではないのが許される、 男役が四十七士まではいかなくても40人はいるそんな組。 諸々あり再演は難しいと思います。